2017年08月28日
北岳1日目ー2017/08/10〜11
富士山のつぎに高い山、南アルプス・北岳(3193m)へ山小屋泊で行ってきました。
3時20分
出発
関越道〜圏央道〜中央道で中央道に入ると雨が!
初狩PA辺りで雨は止んでくれて、
甲府昭和ICで降り、芦安駐車場へ。
6時すぎ
この時間ですでに第5駐車場まで満車で、
第6駐車場に到着。駐車場は無料。

今回は新たに購入したTRAIL BUM。。シンプル・軽量。
新たなギアを使うときはウキウキワクワク。

ここからはマイカー規制のため、芦安駐車場からバスか乗り合いタクシーで広河原まで。
バスは第3駐車場から。第6からだと歩いたら10〜20分はかかりそう。
でも、第6駐車場に乗り合いタクシーが来てくれて
乗り合いタクシー9人(1人¥1200)で
6時35分
出発。
7時15分
広河原に到着。

広河原インフォメーションセンター2階で登山届けを書いて、
トイレ、準備体操して、
7時30分
いざ、出発!
いい天気だ〜

舗装路を歩き始めてすぐ、吊り橋。

これからのワクワクと不安なドキドキの気持ちが吊り橋の上で揺れる。
吊り橋を渡るとすぐ、広河原山荘。
広河原山荘から樹林帯の中へ。

深い緑と左側、沢が流れ、気持ちよい。
8時15分
白根御池分岐
右は白根御池草すべりコース
左は大樺沢二俣コース
二俣コースへ。

2〜3日前の台風の影響なのか!?、雪解け水でいつもこんなもんなのか!?水量、勢いがすごい!

登山道にも水が流れ込んでる

いろんなトコから沢が流れ、丸太の橋や足場の橋を渡り、
樹林帯の中、ちょいちょいひらけた景色を観ながら進んで行く。



広河原から2時間30分ほどで
樹林帯を抜けて、目の前に雪渓がみえてきた。
スタートの時点では山頂みえてたんだけど、雪渓の上、雲の中。白い。青空が見たかったなぁ(涙)

10時30分
トイレのある二俣に到着。

広河原から3時間。
沢があって、いくつかの橋を渡って、深い緑のなかに咲くお花たちと、
楽しい道。
楽しい道ではあるけど・・・・・、3時間も歩けばやっぱししんどいわ(苦)。
ここでまだ半分くらいか。。。(汗)
後半に向けてひと休み。
二俣で昼食タイムはカップラーメン。うまいっ!!

沢で顔を洗ったら、冷たくてめちゃ×2気持ちよかった!!
山頂方面は白いけど、後ろをみると、
青空と鳳凰三山。あっちも山頂は雲で覆われてんな。

さて、トイレに寄って、
11時20分
出発
右俣コース〜小太郎尾根分岐〜肩の小屋を目指します。

登り始め、登山道狭く、下山の人達とゆずりあいながら進んで行きます。


それにしてもまぁ、脚が重いのなんの笑
なかなか進んで行かないけど、
なるべく止まらないで、1歩1歩ちょっとずつゆっくりと進んで行きます。

12時35分
ダケカンバの中、ちょっとした広場があったので、腰をおろして休憩

はぁ、しんどい(苦)
いろんなお花が咲いてるんだけど、なかなか観てる余裕がない。
そして目の前にはヤツがいる!!
10〜15分ほど休憩して、白い世界へ突入。

ダケカンバの中をぬけて、
13時25分
白根御池小屋・草スベリコースと合流

リュックをおろし、10分ほど休憩して
お花畑の中を進んで行き、

14時
小太郎尾根分岐・稜線にでました。

ここまでくればもーすこしで1日目のゴール、肩の小屋!
しんどかった気持ちがぱーっと軽くなった。脚は重いけど笑
それにしてもひらけた稜線上にでたのに
なんもみえねぇ!!

ゆるやかなゴツゴツ道を進んで行きます。
途中鎖場あり

『小屋と生ビールまであと3分』
なんともステキな看板

よっしゃー!山小屋だー!!

と、思ったらトイレでした笑

もーもー目の前なのに、この視界の悪さ(笑)

広河原を出発して、7時間30分
標高3000m
今夜の宿、北岳肩の小屋に
14時50分
到着

視界の悪い中、
無事に着きました。いや〜疲れたぁ。
まずは受付
素泊まり寝具付き¥5000
案内されたのは小屋のお隣、3号館15番

最初はこの幅か〜っ!と思ったけど、
3号館の利用者が7人くらいしかいなかったので、
快適でした。
小屋の一段下がったトコにテント場
自分もいつかここにテント張ってみたいな。

16時25分
あいかわらずなんも見えねぇなぁ。。。
なんて思いながら外にいたら、
突然、背中側から太陽があらわれて、
目の前にブロッケン現象が!!!

ずっとガスガスの中にいたから、
突然あらわれてみんな大興奮!
山頂方面も青空が!やっと観れた。


青空がみえたのもつかの間
ほんの数分でふたたび白い世界へ。

ほんの数分間ではあるけど、
ブロッケン現象と青空がみれてよかった。
17時
夕食は無印カレー

なんか軽く頭が痛く、メシものどを通らず
半分くらいしか食えなかった。
この日は夜中に起きて、山登って、軽く頭も痛い状態で疲れてたので、
18時30分
就寝。

22時すぎ
目が覚めて
星でも見えないかなと外へでてみたけど
みえませんでした。
北岳1日目/広河原〜肩の小屋
山行時間:約7時間35分(休憩含む)
歩行距離:約5、5km
前半は天気もよく、沢沿いの登山道は楽しく登るコトができた。
後半は白い世界に突入し、疲労もあり、とにかくしんどかった。
小屋に着いてからも白い世界のなか、ブロッケン現象は感動!ステキでした。
2日目は御来光が観れるコトを期待し、そして日本第2位の北岳山頂をめざします。
北岳2日目につづく
3時20分
出発
関越道〜圏央道〜中央道で中央道に入ると雨が!
初狩PA辺りで雨は止んでくれて、
甲府昭和ICで降り、芦安駐車場へ。
6時すぎ
この時間ですでに第5駐車場まで満車で、
第6駐車場に到着。駐車場は無料。

今回は新たに購入したTRAIL BUM。。シンプル・軽量。
新たなギアを使うときはウキウキワクワク。

ここからはマイカー規制のため、芦安駐車場からバスか乗り合いタクシーで広河原まで。
バスは第3駐車場から。第6からだと歩いたら10〜20分はかかりそう。
でも、第6駐車場に乗り合いタクシーが来てくれて
乗り合いタクシー9人(1人¥1200)で
6時35分
出発。
7時15分
広河原に到着。

広河原インフォメーションセンター2階で登山届けを書いて、
トイレ、準備体操して、
7時30分
いざ、出発!
いい天気だ〜

舗装路を歩き始めてすぐ、吊り橋。

これからのワクワクと不安なドキドキの気持ちが吊り橋の上で揺れる。
吊り橋を渡るとすぐ、広河原山荘。
広河原山荘から樹林帯の中へ。

深い緑と左側、沢が流れ、気持ちよい。
8時15分
白根御池分岐
右は白根御池草すべりコース
左は大樺沢二俣コース
二俣コースへ。

2〜3日前の台風の影響なのか!?、雪解け水でいつもこんなもんなのか!?水量、勢いがすごい!

登山道にも水が流れ込んでる

いろんなトコから沢が流れ、丸太の橋や足場の橋を渡り、
樹林帯の中、ちょいちょいひらけた景色を観ながら進んで行く。



広河原から2時間30分ほどで
樹林帯を抜けて、目の前に雪渓がみえてきた。
スタートの時点では山頂みえてたんだけど、雪渓の上、雲の中。白い。青空が見たかったなぁ(涙)

10時30分
トイレのある二俣に到着。

広河原から3時間。
沢があって、いくつかの橋を渡って、深い緑のなかに咲くお花たちと、
楽しい道。
楽しい道ではあるけど・・・・・、3時間も歩けばやっぱししんどいわ(苦)。
ここでまだ半分くらいか。。。(汗)
後半に向けてひと休み。
二俣で昼食タイムはカップラーメン。うまいっ!!

沢で顔を洗ったら、冷たくてめちゃ×2気持ちよかった!!
山頂方面は白いけど、後ろをみると、
青空と鳳凰三山。あっちも山頂は雲で覆われてんな。

さて、トイレに寄って、
11時20分
出発
右俣コース〜小太郎尾根分岐〜肩の小屋を目指します。

登り始め、登山道狭く、下山の人達とゆずりあいながら進んで行きます。


それにしてもまぁ、脚が重いのなんの笑
なかなか進んで行かないけど、
なるべく止まらないで、1歩1歩ちょっとずつゆっくりと進んで行きます。

12時35分
ダケカンバの中、ちょっとした広場があったので、腰をおろして休憩

はぁ、しんどい(苦)
いろんなお花が咲いてるんだけど、なかなか観てる余裕がない。
そして目の前にはヤツがいる!!
10〜15分ほど休憩して、白い世界へ突入。

ダケカンバの中をぬけて、
13時25分
白根御池小屋・草スベリコースと合流

リュックをおろし、10分ほど休憩して
お花畑の中を進んで行き、

14時
小太郎尾根分岐・稜線にでました。

ここまでくればもーすこしで1日目のゴール、肩の小屋!
しんどかった気持ちがぱーっと軽くなった。脚は重いけど笑
それにしてもひらけた稜線上にでたのに
なんもみえねぇ!!

ゆるやかなゴツゴツ道を進んで行きます。
途中鎖場あり

『小屋と生ビールまであと3分』
なんともステキな看板

よっしゃー!山小屋だー!!

と、思ったらトイレでした笑

もーもー目の前なのに、この視界の悪さ(笑)

広河原を出発して、7時間30分
標高3000m
今夜の宿、北岳肩の小屋に
14時50分
到着

視界の悪い中、
無事に着きました。いや〜疲れたぁ。
まずは受付
素泊まり寝具付き¥5000
案内されたのは小屋のお隣、3号館15番

最初はこの幅か〜っ!と思ったけど、
3号館の利用者が7人くらいしかいなかったので、
快適でした。
小屋の一段下がったトコにテント場
自分もいつかここにテント張ってみたいな。

16時25分
あいかわらずなんも見えねぇなぁ。。。
なんて思いながら外にいたら、
突然、背中側から太陽があらわれて、
目の前にブロッケン現象が!!!

ずっとガスガスの中にいたから、
突然あらわれてみんな大興奮!
山頂方面も青空が!やっと観れた。


青空がみえたのもつかの間
ほんの数分でふたたび白い世界へ。

ほんの数分間ではあるけど、
ブロッケン現象と青空がみれてよかった。
17時
夕食は無印カレー

なんか軽く頭が痛く、メシものどを通らず
半分くらいしか食えなかった。
この日は夜中に起きて、山登って、軽く頭も痛い状態で疲れてたので、
18時30分
就寝。

22時すぎ
目が覚めて
星でも見えないかなと外へでてみたけど
みえませんでした。
北岳1日目/広河原〜肩の小屋
山行時間:約7時間35分(休憩含む)
歩行距離:約5、5km
前半は天気もよく、沢沿いの登山道は楽しく登るコトができた。
後半は白い世界に突入し、疲労もあり、とにかくしんどかった。
小屋に着いてからも白い世界のなか、ブロッケン現象は感動!ステキでした。
2日目は御来光が観れるコトを期待し、そして日本第2位の北岳山頂をめざします。
北岳2日目につづく
Posted by さとちゃんマン at 20:43│Comments(0)
│北岳