2014年02月13日
くりの木キャンプ場ー2013/10/03〜04
ソロで群馬県・渋川市のくりの木キャンプ場へ。
天気予報はくもり、夜から雨。でも、でも、でも、でも、そんなのかんけ〜ねぇ!ってコトで、13時出発。
高速は使わず一般道で。渋川市のスーパーで買い出しして、キャンプ場へ。
キャンプ場直前は道がわかりにくい。案内板があるけど、かなり控えめな案内板の為、通り過ぎてへんな道入っちゃって、迷っちゃった。
来た道を戻って、案内板みつけ、ほそーい急坂登ると16時すぎキャンプ場到着。

管理棟で受付。
この日のお客は、さとちゃんマン1人。
くりの木キャンプ場のサイトは管理棟前サイト、東(管理棟側)の高台サイト、西の高台サイト、東と西の高台の谷間にある中央サイトで全20サイトくらいある。さとちゃんマンは管理棟前サイトを選択。

料金は大人1人¥700+オートサイト¥3000
チェクイン13時〜、チェックアウト〜11時
くりの木キャンプ場はまだ出来たての2年くらい。管理人さん1人で手作りしたらしい(キャンプ場HPの日記の方で作業の様子あり)
その管理人さん、17時から22時くらいまで出かけるとのコトで、ホントにキャンプ場に1人ぼっちになっちゃった。
そんな中、設営を終え、まったり待ちます。

なにを待つかとゆーと、ここのキャンプ場、夜景が見えるんで、暗くなるのを待ちます。
サイト前から前橋方面の街が見える。

灯りがだんだんポツポツと。

18時、暗くなり目の前夜景!キレイ!!

夕食の準備。

前回はコストコのシューズラック1台だったけど、もう1台追加。
2台あると、なんとビックリ!!!
1台に板が3枚ついてるんだけど、各1枚とりはずして連結すると、2台で3台分になる。シューズラック2台買っても¥5000ちょいくらいなんでお得です。

つまみを焼いて

チキン、ファイヤー!!!

たき火、ファイヤー!!!
雨、ザーザー!!!

!!!?
たき火はじめてちょっとしたら、予報通り降ってきて。。。たき火終了。
22時、テントの中へ。しばらくするとクルマの音が。管理人さん帰ってきた。
キャンプ場HP用の写真を撮って、23時すぎ就寝。

7時すぎ、起床。外は霧雨。真っ白。

しばらくボケーっとしてから、場内を散歩。


中央エリア
中央エリアからは夜景が見れない。

草木に囲まれた草地のサイト。

管理人さん手作りの石炉。

キャンプ場の名前通り、くりが落ちてた。

次は西の高台サイト。
ちょっとした階段の先にサイトがある。
道具運ぶの大変そう。

西の高台サイトは景色(夜景)がいいらしい(天気悪くてわからなかったけど)

トイレ・炊事棟(管理棟)に行くのが不便かなぁ。

管理棟まで戻り、管理棟の上の東の高台サイトへ。
木に囲まれて、夜景は見づらそう。見えるのかな?

管理棟に戻り、トイレ。
キレイでした。

炊事棟は洒落た雰囲気。イスとテーブルが置いてあって、音楽も流れててカフェっぽい。

サイトに戻り雨の中、片付けどうしようかなぁ。。。

管理人さんに大きな袋をもらい、ぱぱぱっとテント・タープを丸めて袋にツッコんで片付け終了。
11時前、チェックアウト。
帰りにキャンプ場近くの温泉寄って、前橋で(お店の名前忘れた)ラーメン食べて、帰宅。

くりの木キャンプ場、また今度、天気のいい日に来たいな。
おわり
天気予報はくもり、夜から雨。でも、でも、でも、でも、そんなのかんけ〜ねぇ!ってコトで、13時出発。
高速は使わず一般道で。渋川市のスーパーで買い出しして、キャンプ場へ。
キャンプ場直前は道がわかりにくい。案内板があるけど、かなり控えめな案内板の為、通り過ぎてへんな道入っちゃって、迷っちゃった。
来た道を戻って、案内板みつけ、ほそーい急坂登ると16時すぎキャンプ場到着。

管理棟で受付。
この日のお客は、さとちゃんマン1人。
くりの木キャンプ場のサイトは管理棟前サイト、東(管理棟側)の高台サイト、西の高台サイト、東と西の高台の谷間にある中央サイトで全20サイトくらいある。さとちゃんマンは管理棟前サイトを選択。

料金は大人1人¥700+オートサイト¥3000
チェクイン13時〜、チェックアウト〜11時
くりの木キャンプ場はまだ出来たての2年くらい。管理人さん1人で手作りしたらしい(キャンプ場HPの日記の方で作業の様子あり)
その管理人さん、17時から22時くらいまで出かけるとのコトで、ホントにキャンプ場に1人ぼっちになっちゃった。
そんな中、設営を終え、まったり待ちます。

なにを待つかとゆーと、ここのキャンプ場、夜景が見えるんで、暗くなるのを待ちます。
サイト前から前橋方面の街が見える。

灯りがだんだんポツポツと。

18時、暗くなり目の前夜景!キレイ!!

夕食の準備。

前回はコストコのシューズラック1台だったけど、もう1台追加。
2台あると、なんとビックリ!!!
1台に板が3枚ついてるんだけど、各1枚とりはずして連結すると、2台で3台分になる。シューズラック2台買っても¥5000ちょいくらいなんでお得です。

つまみを焼いて

チキン、ファイヤー!!!

たき火、ファイヤー!!!
雨、ザーザー!!!

!!!?
たき火はじめてちょっとしたら、予報通り降ってきて。。。たき火終了。
22時、テントの中へ。しばらくするとクルマの音が。管理人さん帰ってきた。
キャンプ場HP用の写真を撮って、23時すぎ就寝。

7時すぎ、起床。外は霧雨。真っ白。

しばらくボケーっとしてから、場内を散歩。


中央エリア
中央エリアからは夜景が見れない。

草木に囲まれた草地のサイト。

管理人さん手作りの石炉。

キャンプ場の名前通り、くりが落ちてた。

次は西の高台サイト。
ちょっとした階段の先にサイトがある。
道具運ぶの大変そう。

西の高台サイトは景色(夜景)がいいらしい(天気悪くてわからなかったけど)

トイレ・炊事棟(管理棟)に行くのが不便かなぁ。

管理棟まで戻り、管理棟の上の東の高台サイトへ。
木に囲まれて、夜景は見づらそう。見えるのかな?

管理棟に戻り、トイレ。
キレイでした。

炊事棟は洒落た雰囲気。イスとテーブルが置いてあって、音楽も流れててカフェっぽい。

サイトに戻り雨の中、片付けどうしようかなぁ。。。

管理人さんに大きな袋をもらい、ぱぱぱっとテント・タープを丸めて袋にツッコんで片付け終了。
11時前、チェックアウト。
帰りにキャンプ場近くの温泉寄って、前橋で(お店の名前忘れた)ラーメン食べて、帰宅。

くりの木キャンプ場、また今度、天気のいい日に来たいな。
おわり