ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月05日

三つ峠山ー2016/01/02

新年あけましておめでとうございます。
今年は心機一転、テントの購入を考えております。
2012年に初のテント・ブラックピルツから4年。つぎはツインピルツフォークを買う予定。
それからランタンも心機一転、シーズンズランタン2012から2016へ。


今シーズンが楽しみ。待ち遠しい。
さらに心機一転、前々から変えようと思っていたブログタイトルを『青、白、緑』から『TAKIBI-STANDARD CAMP』に変更。



それでは2016年1発目、キャンプの話・・・・。
ではなく、トレッキングの話です。




2016年初トレッキングは
この時期は毎年雪があるみたいなんだけど、今年は暖冬で雪がないので富士山を拝みに山梨県・三つ峠山(開運山)へ。
開運山なんて、縁起がよさそうなんで。



6時前、自宅を出発。
関越道〜圏央道〜中央道を走り、渋滞もなく8時前、三つ峠山に行く前に河口湖大石公園に寄り道。
富士山、どーーーん!


すばらしい!!
(でも、やっぱ雪が少ない!?)



河口湖からの富士山をひと目見て、20分ほどで三つ峠山登山道入り口駐車場。
20〜30台停められるみたいだけど、ほぼいっぱい。無事停められてよかった。




駐車場にトイレはあるけど、事前の情報通り冬季は使用禁止。




駐車場から山頂までは1時間40分くらいの初級コース。
(三つ峠山は他にも登山コースあり)


8時40分スタート。気温はー2〜3℃くらい。


林道を登って行きます。ちょいちょい傾斜のきついトコはあるけど、岩場とかはなく問題なく進んでいける。
眺望、見所は特にない。新緑や紅葉の時期は楽しめるかも。
スタートは寒いけど、歩き始めて10〜20分くらいで暑い、暑い。ダウンを脱いでフリースで十分。

道脇には霜柱


1時間ほど歩いて分岐。どちらを通っても合流する。


左の道のほうが近いけど、ここは右の道へ進む。
右の道を5分ほど進むと再び分岐。


そのまままっすぐ進むと、すぐに三つ峠山荘。
分岐を右に行くと三つ峠山の1つ・木無山、河口湖方面。
右に行ってすぐのトコに展望台があるので、


寄ってみると、


富士山、どーーーん!!!


めちゃ×2、すばらしい!!
絶景です!


新年早々、めでたいっ!


20分ほど休憩・堪能して、山頂を目指す。


三つ峠山荘


山荘からもすばらしい


山荘の看板犬


三つ峠山荘の先に広場
広場の奥に見えるのが開運山山頂


広場からは南アルプス、八ヶ岳がステキ!


広場の先に四季楽園


なにげなく四季楽園を撮っていた時、
ふと横を見てみたら・・・・・

なんとっ、ビックリ!!!


噂のカモシカ君。
近くに人がいてもなんとも堂々としてる。




カモシカ君とお別れして四季楽園前から見えるは、
ロッククライミングで有名らしい屏風岩。あんなトコ登っちゃうなんてスゴいな。


四季楽園の先にトイレがあるけど、ここも使用禁止。

分岐はまっすぐ進むと三つ峠山の1つ・御巣鷹山へ。
右に行くと開運山山頂。


分岐を山頂方面に行くと、山頂までざれた急坂。滑って登りづらい。


分岐から5分ほどで、山頂(1786m)に10時20分到着。駐車場から1時間40分。コースタイム通りでした。


山頂からも絶景です。






富士山!?


富士山のかぶり物をしたグループ、山を楽しんでるなぁ。


山頂は広くないので、三つ峠山荘の先の展望台まで戻ります。

外のトイレが使用禁止なので、四季楽園に寄ってトイレ(¥200)を借ります。
このときとんでもない事件が起こってるコトに気づかずに、四季楽園を後にして、
展望台で11時すぎ、昼食タイム。


ダイネックスのマグに消しゴムはんこでオリジナルマグ。
ブログ名TAKIBI-STANDARDのTAKIBI部分は略してTKBに。削るの面倒だったので。


反対側は自分のサッカーチーム名をスタンプ。


天気が非常によく、風もなく、目の前に富士山があり、コーヒーもうまい!!
なんて日だっ!!!



1時間ほど休憩して、12時すぎ下山。


木漏れ日が気持ちいい。


13時、駐車場に到着。


初・三つ峠山(開運山)
2016年初トレッキングは、天気よく、すばらしい絶景で、富士山を拝めて、気持ちのよいトレッキングでした。


ひさしぶりのトレッキングで疲れた後は、やっぱ温泉!
着替えを終えて、リュックから財布をだして、
・・・財布を・・・・・ん?財布・・・・・・・・・・・・・財布がなーーーーい!!!


リュックにない!?脱いだ服を探してみてもない!?パニックです。

とりあえずタバコを吸って、落ち着いて考えてみると
四季楽園でトイレを借りた時だーっ!!

四季楽園に電話してみると、
『あるよ。』

よかった〜。

でも、ホッと思ったのと同時に愕然!!また登るのかぁ〜。。。。
でも、しかたない。みつかってよかった。

靴を履き直して、リュックは置いて、13時20分、2度目のトレッキングへ。
立ち止まるコトもなく、ひたすら登ります。


分岐まで来ました。ここまで40分。1回目は60分。
すげー疲れた。

分岐は今回は左の道を進みます。


左の道を進むと四季楽園に出ました。


そして、無事に財布を受け取ります。
トイレの中に置き忘れて、次に入った人が四季楽園の人に渡してくれたと聞き、
直接お礼はできなかったけど、この場をお借りして、

届けてくれた親切な方、ありがとうございました。
預かってくれた四季楽園のおじさん、ありがとうございます。

記念にバッチを初購入。




下山する前に、展望台で休憩&反省。








15時10分、駐車場に戻ってきました。すげ〜疲れた。
まさか、同じ日に同じ山に2度登るコトになるなんて、なんて日だっ!!


着替えて温泉へ向かいます。帰りは高速使わずに下道で秩父をぬけて帰ります。


御坂みち(137号)を下って行き、笛吹市にあるほったらかし温泉に16時30分すぎ、到着。


めちゃ×2混んでた。


湯船は人だらけ!下の浅い方の露天になんとか隙き間をみつけて、入浴。
夕暮れからの夜景を満喫。きれいでした。
山に2回登ったコトで、最高の時間帯にこれた。悪いコトがあれば、いいコトもある。最高でした。人のやさしさにふれ、感謝です。


ほったらかし温泉にきたら必ず食べる温玉あげ、うまいっ!!


18時まえ、ほったらかし温泉をあとにして21時、自宅に到着。





最高の天気、最高の景色、最高の温泉を満喫した1日でした。
2016年もキャンプ、山、その他、楽しみたいです。  


Posted by さとちゃんマン at 11:40Comments(2)三つ峠山