2013年11月30日
そうだ長野にいこうー2009/08/09〜11
車中泊1泊目はこちら
2009/08/11
車中泊2泊目
朝6時起きると外には朝日が。

よかった、晴れてる。
北横岳に行くにはピラタス蓼科ロープウェーから。
7時30分すぎ、ピラタス到着。ロープウェーの運転は8時から。

8時になり、山頂駅をめざすロープウェーの中、下をみると晴れている。
そんで上をみると・・・・ガスってる!!!
山頂駅に到着。2237mの坪庭から2480mの山頂をめざし、8時30分出発。



途中、北横岳ヒュッテで一服し、

9時30分山頂到着。

なんもみえねぇ

・・・・・よしっ、かえろう。

下山途中、北横岳ヒュッテの近くの七ツ池をみて

10時30分到着。

晴れなかったけど、1時間程度で登れて、初心者にはいい山。
今度は晴れの日にまたいこう。
おわり
2009/08/11
車中泊2泊目
朝6時起きると外には朝日が。

よかった、晴れてる。
北横岳に行くにはピラタス蓼科ロープウェーから。
7時30分すぎ、ピラタス到着。ロープウェーの運転は8時から。

8時になり、山頂駅をめざすロープウェーの中、下をみると晴れている。
そんで上をみると・・・・ガスってる!!!
山頂駅に到着。2237mの坪庭から2480mの山頂をめざし、8時30分出発。



途中、北横岳ヒュッテで一服し、

9時30分山頂到着。

なんもみえねぇ

・・・・・よしっ、かえろう。

下山途中、北横岳ヒュッテの近くの七ツ池をみて

10時30分到着。

晴れなかったけど、1時間程度で登れて、初心者にはいい山。
今度は晴れの日にまたいこう。
おわり
2013年11月30日
そうだ長野にいこうー2009/08/09〜11
北横岳にソロ登山の旅。
北横岳をめざし、金曜日の夜21時出発。
上信越道、佐久平PAに23時到着。とりあえずここで車中泊。
トラックのエンジン音がうるさい中、寝ては起きてをくり返す。
朝5時すぎに起きると、外は雨。天気予報をみてみると昼すぎまで雨予報。
次の日は曇りと晴れ。雨の中登りたくないしなぁ。。。
ってコトで、予定を変更し山は次の日に。じゃあ雨の中どーするか?
松本城でも行ってみよう!
9時30分ごろ松本城到着。

松本城、かっこいい!!テンションあがるわ〜。
中に入れるので入ってみる。


階段の角度がすごい

城内から外の様子

城内にはいろんな展示品があり、雰囲気もいい。
満喫して外にでると、雨はやんでいた。

松本城をあとにし、諏訪湖へ。
湖のまわりの無料駐車場は空いてなく、しばらくウロウロしながら
諏訪市文化センターに駐車すると、なんだこりゃっ!?

『幸福を招く猪』だそうで。カトちゃんのちょっとだけよ〜、みたいなポーズ。
あなたに出会えたコトが幸せですよ、猪さん。
ウロウロしすぎて諏訪湖まで歩くのが面倒になり、(車内からもみてたし)諏訪湖終了。。。
今夜の寝床をさがす。無料で静かなトコロ。
北横岳の近くの蓼科湖に決定。

1周30分くらいなので、湖のまわりを歩いてみる。

なるほど、たしかにいい感じ!
日も暮れてきたので、20分ほどクルマを走らせ、すきやで夕食。
戻る途中コンビニに寄り、ビールとおつまみ購入。
かるく飲み、22時車中泊。
車中泊2泊目はこちら
北横岳をめざし、金曜日の夜21時出発。
上信越道、佐久平PAに23時到着。とりあえずここで車中泊。
トラックのエンジン音がうるさい中、寝ては起きてをくり返す。
朝5時すぎに起きると、外は雨。天気予報をみてみると昼すぎまで雨予報。
次の日は曇りと晴れ。雨の中登りたくないしなぁ。。。
ってコトで、予定を変更し山は次の日に。じゃあ雨の中どーするか?
松本城でも行ってみよう!
9時30分ごろ松本城到着。

松本城、かっこいい!!テンションあがるわ〜。
中に入れるので入ってみる。


階段の角度がすごい

城内から外の様子

城内にはいろんな展示品があり、雰囲気もいい。
満喫して外にでると、雨はやんでいた。

松本城をあとにし、諏訪湖へ。
湖のまわりの無料駐車場は空いてなく、しばらくウロウロしながら
諏訪市文化センターに駐車すると、なんだこりゃっ!?

『幸福を招く猪』だそうで。カトちゃんのちょっとだけよ〜、みたいなポーズ。
あなたに出会えたコトが幸せですよ、猪さん。
ウロウロしすぎて諏訪湖まで歩くのが面倒になり、(車内からもみてたし)諏訪湖終了。。。
今夜の寝床をさがす。無料で静かなトコロ。
北横岳の近くの蓼科湖に決定。

1周30分くらいなので、湖のまわりを歩いてみる。

なるほど、たしかにいい感じ!
日も暮れてきたので、20分ほどクルマを走らせ、すきやで夕食。
戻る途中コンビニに寄り、ビールとおつまみ購入。
かるく飲み、22時車中泊。
車中泊2泊目はこちら
2013年11月29日
UEDA JOINT2009ー2009/08/01
8月1日午前のこと、1本の電話がかかってきた。
『今日ってヒマですか?』
『ヒマですけど!?』
『長野で無料のフェスがあるんですけど、行きません?』
『長野!?今日!?ちょっ、まって』
(検索してみるとまったく知らないアーティスト達。でもそれもおもしろそう)
『じゃあ、いっちゃうか!!』
急遽、長野県上田市にいくコトに。
イスやらソフトクーラーやらなんやら用意し、13時すぎ出発。
上信越道、群馬から長野になる長いトンネルをぬけると、そこは雨。
まぁ小雨程度だし、夏だし、なんとかなるっしょ。
16時ごろ到着。会場は上田城跡公園。
持参したビールを飲みながら、会場をまわってみる。


晴れてきた

虹もでた

出店も多く、雰囲気もいい。ビールもすすむ。

いい感じで酔っぱらい、いい感じの演奏を聴き、まったりとした時間が流れる。
21時すぎ終了。あ〜、楽しんだ。
2人とも酔っぱらってるので、駐車場で車中泊。
朝起きて、コンビニで朝食を食べ、帰宅。
車内では『また、いこう』と話しながら。。。
おわり
『今日ってヒマですか?』
『ヒマですけど!?』
『長野で無料のフェスがあるんですけど、行きません?』
『長野!?今日!?ちょっ、まって』
(検索してみるとまったく知らないアーティスト達。でもそれもおもしろそう)
『じゃあ、いっちゃうか!!』
急遽、長野県上田市にいくコトに。
イスやらソフトクーラーやらなんやら用意し、13時すぎ出発。
上信越道、群馬から長野になる長いトンネルをぬけると、そこは雨。
まぁ小雨程度だし、夏だし、なんとかなるっしょ。
16時ごろ到着。会場は上田城跡公園。
持参したビールを飲みながら、会場をまわってみる。


晴れてきた

虹もでた

出店も多く、雰囲気もいい。ビールもすすむ。

いい感じで酔っぱらい、いい感じの演奏を聴き、まったりとした時間が流れる。
21時すぎ終了。あ〜、楽しんだ。
2人とも酔っぱらってるので、駐車場で車中泊。
朝起きて、コンビニで朝食を食べ、帰宅。
車内では『また、いこう』と話しながら。。。
おわり
2013年11月29日
袋田の滝ー2009/06/21
朝9時集合。メンバーの1人が来てない。電話を何度かけてもでない。。。
いつものコトなので、5人で出発。(彼から連絡きたのは昼すぎ)
集合の時は雨が降っていたが、天気予報では朝までなので、とりあえず行ってみるコトに。
13時すぎ到着。雨もやんだ。

日本三名瀑の1つなので、楽しみ。

通路をすすみ、横にはいると、目の前にドーーーン!!!

すげーーー!!!なんじゃこりゃっ!!!
すぐ目の前でとんでもない迫力。水しぶきもすごい。
雨の影響もあり、いきおいハンパない。
上からも観れるのでいってみる。

横から。

大満足。
駐車場付近のおソバ屋さんで昼食。

帰り道、宇都宮に寄り、餃子を食べて帰宅。

おわり
いつものコトなので、5人で出発。(彼から連絡きたのは昼すぎ)
集合の時は雨が降っていたが、天気予報では朝までなので、とりあえず行ってみるコトに。
13時すぎ到着。雨もやんだ。

日本三名瀑の1つなので、楽しみ。

通路をすすみ、横にはいると、目の前にドーーーン!!!

すげーーー!!!なんじゃこりゃっ!!!
すぐ目の前でとんでもない迫力。水しぶきもすごい。
雨の影響もあり、いきおいハンパない。
上からも観れるのでいってみる。

横から。

大満足。
駐車場付近のおソバ屋さんで昼食。

帰り道、宇都宮に寄り、餃子を食べて帰宅。

おわり
2013年11月28日
そうだ那須にいこう。ー2009/04/05
2009年4月4日、サッカー仲間の1人と飲みにいき、家に泊めさせてもらった。
朝起きると5時。隣の部屋ではグースカ寝ている。
起こすのも悪いので、自宅に帰る。
朝食を食べてもまだ7時前。どーしよう。。。
そうだどっかいこう!!那須へドライブ。
那須周辺に9時到着。
とりあえず昔いったコトのある吊り橋へ。


1回わたったコトあるし、金とるし、今回は駐車場からみるだけで。
クルマを走らせていると、また吊り橋の表示を発見。行ってみるコトに。



どっか温泉ないかなぁ。。。
あった!ここにしよう。

キャンプ場と併設してる日帰り温泉。
近くに滝があるらしい。いってみよう!!

風挙の滝

竜化の滝

滝までの距離もいいし、道もいい!!もちろん滝も。
そろそろ帰ろう。
そうおもい、クルマを走らせるとすぐに、また滝があるらしい。

回顧の吊り橋

回顧の滝

帰りに佐野のアウトレットにより、帰宅。
おわり
朝起きると5時。隣の部屋ではグースカ寝ている。
起こすのも悪いので、自宅に帰る。
朝食を食べてもまだ7時前。どーしよう。。。
そうだどっかいこう!!那須へドライブ。
那須周辺に9時到着。
とりあえず昔いったコトのある吊り橋へ。


1回わたったコトあるし、金とるし、今回は駐車場からみるだけで。
クルマを走らせていると、また吊り橋の表示を発見。行ってみるコトに。



どっか温泉ないかなぁ。。。
あった!ここにしよう。

キャンプ場と併設してる日帰り温泉。
近くに滝があるらしい。いってみよう!!

風挙の滝

竜化の滝

滝までの距離もいいし、道もいい!!もちろん滝も。
そろそろ帰ろう。
そうおもい、クルマを走らせるとすぐに、また滝があるらしい。

回顧の吊り橋

回顧の滝

帰りに佐野のアウトレットにより、帰宅。
おわり
2013年11月28日
吹割の滝ー2008/10/12
群馬県沼田市にある吹割の滝へ6人で行ってきました。
昼すぎに到着し、まずは昼食。ソバを食べる。
昼食をとり、いざ滝へ。。。の途中、さかなを焼いてるお店の前。
うまそうなので、購入。やっぱ、うまい!!
滝に到着。

吹割の滝は、東洋のナイアガラと呼ばれている。
なるほど、すごいわぁ。
川のまわりは遊歩道があって、1周約1時間くらいとのことなので、
歩いてみることに。
川の横、橋の上、川の上からながめられる。きもちのいい道でした。

帰りにしゃくなげの湯に寄って帰宅。
おわり
昼すぎに到着し、まずは昼食。ソバを食べる。
昼食をとり、いざ滝へ。。。の途中、さかなを焼いてるお店の前。
うまそうなので、購入。やっぱ、うまい!!
滝に到着。

吹割の滝は、東洋のナイアガラと呼ばれている。
なるほど、すごいわぁ。
川のまわりは遊歩道があって、1周約1時間くらいとのことなので、
歩いてみることに。
川の横、橋の上、川の上からながめられる。きもちのいい道でした。

帰りにしゃくなげの湯に寄って帰宅。
おわり
2013年11月28日
浅間高原くるみの森キャンプ場ー2008/09/14〜15
今回は北軽井沢で9人でキャンプ。
くるみの森キャンプ場
まずは道中、スーパー・ホームセンターで買い出し。
前回の反省をもとに、銀マットを購入。
2時すぎに到着。バンガローとすぐ隣の2サイトを利用。
とりあえずビールを飲む。うまい!!
飲みながら準備をし、あらためて、かんぱーい!!
今回はメンバーの1人がタコライスを作る。
初めてタコライスを食べた。お〜っ、うまい!!
作ったメンバーに対しても、料理に関しても、感動した!!
楽しい宴もおわり、何人かは寝てしまったが、残りのメンバーはバンガローで
トランプ大会をしてから就寝。
朝食はホットサンドを食べ(これまたうまい)、かたずけして、キャンプ終了。
帰りに牧場寄って、帰宅。
おわり
くるみの森キャンプ場
まずは道中、スーパー・ホームセンターで買い出し。
前回の反省をもとに、銀マットを購入。
2時すぎに到着。バンガローとすぐ隣の2サイトを利用。
とりあえずビールを飲む。うまい!!
飲みながら準備をし、あらためて、かんぱーい!!
今回はメンバーの1人がタコライスを作る。
初めてタコライスを食べた。お〜っ、うまい!!
作ったメンバーに対しても、料理に関しても、感動した!!
楽しい宴もおわり、何人かは寝てしまったが、残りのメンバーはバンガローで
トランプ大会をしてから就寝。
朝食はホットサンドを食べ(これまたうまい)、かたずけして、キャンプ終了。
帰りに牧場寄って、帰宅。
おわり
2013年11月28日
赤城山オートキャンプ場ー2008/06/21〜22
男4人で赤城山オートキャンプ場へ。
初めてのキャンプ。初バンガロー泊。寝袋もってない。
とりあえずみんなでキャンプ前に¥2,000の寝袋を買ってみた。
道中、スーパー・ホームセンターに寄り、食材・炭などを購入。
14時ごろキャンプ場に到着。
こちらのキャンプ場、段々畑のような森林サイト。
カレーを作るため、ナベとハンゴウをレンタル。
さっそくビールでカンパイ。
肉たべて、カレーたべて、飲んで、笑って、大満足!!
いい感じで酔っぱらって、寝る。朝、起きる。カラダいたいっ!!
木のゆかに寝袋だけで寝たからだ!!マットが必要だと学んだ。
帰りにおもしろい形(お湯がでてるトコ)の温泉寄って、帰宅。
おわり
初めてのキャンプ。初バンガロー泊。寝袋もってない。
とりあえずみんなでキャンプ前に¥2,000の寝袋を買ってみた。
道中、スーパー・ホームセンターに寄り、食材・炭などを購入。
14時ごろキャンプ場に到着。
こちらのキャンプ場、段々畑のような森林サイト。
カレーを作るため、ナベとハンゴウをレンタル。
さっそくビールでカンパイ。
肉たべて、カレーたべて、飲んで、笑って、大満足!!
いい感じで酔っぱらって、寝る。朝、起きる。カラダいたいっ!!
木のゆかに寝袋だけで寝たからだ!!マットが必要だと学んだ。
帰りにおもしろい形(お湯がでてるトコ)の温泉寄って、帰宅。
おわり
2013年11月27日
富士山ー2008/07/20
3回目の富士山。
富士山の前に、高尾山で初登山靴を試し履き。

前回の富士山はソロだったので、今回は5人で挑戦。
今回のルートは須走口。
須走口の特徴は、5合目が低く(2000m)、距離が長い。
低い分、木々が多い。登山者が少なめ。
砂走りが楽しめる。
5合目の駐車場に11時30分ごろ到着。かなりガスってる。先行き不安になる。
山小屋で昼食を食べ、13時出発。歩き始め、ツラい。
木々の中を休憩しながら、新6合目をめざす。
新6合目長田山荘(2400m)に14時50分到着。ワンちゃんがお出迎え。
やっと着いた。5合目からここまでが長い!!
軽く休憩して、出発。
本6合目瀬戸館(2700m)に15時50分到着。まだまだ先は長い。。。
半袖で登っていたが、肌寒くなり、上着を着る。
森林限界のため、緑がなくなる中、黙々と歩く。
7合目太陽館(2950m)に17時到着。
今回の宿泊先はもう1つ上の山小屋。もうひと踏ん張り!

ここまでくると、メンバーもだいぶバラけてくる。1歩がツラい。
ー見晴館まであと5分ー
看板を過ぎ、宿泊場所の本7合目見晴館(3250m)に18時到着。

無事に全員そろい、夕食を食べ、翌朝の御来光にそなえて就寝。
4時に起き、山小屋の前でふるえながら御来光を待つ。


4時40分ごろ、見事な御来光登場!!
さっきまでふるえていたが、御来光の登場により、ふるえがとまる。
太陽の暖かさを肌で感じる。きもちのいい朝。
山小屋で朝食を食べ、6時出発。目指すは山頂!!
8合目の江戸屋(3350m)を過ぎ、前回宿泊した本8合目トモエ館(3400m)に7時到着。
本8合目は須走口と吉田口の合流地点。ここから急に人がふえる。
8合5勺御来光館を過ぎ、混雑しながらも、無事に全員そろってゴーーール!!
山頂9時到着。
5合目の駐車場に着いたときは辺り一面まっしろで、天気だいじょうぶか不安だったけど、
山頂アツい!!

今回はメンバーの1人がJETBOIL持ってきてたので、
お湯を沸かしてコーヒーをいただく。うまい!!
しばしマッタリして、剣ケ峰をめざす。

だいぶ疲れてはいたが、登頂達成できたから気持ち的には軽い。
途中、大沢崩れをのぞきこんでみたりしながら、剣ケ峰到着。

12時ごろ下山開始。
8合目の分岐をまちがえないよう注意しながらくだる。
山頂で晴れていたのが、どんどんガスってくる。
須走りといえば、砂走り!!
一直線にくだる。足がとまらない!!とまりたくてもとめられない。
砂走りが終わり、樹林帯を抜け、15時駐車場到着。
来たときと同じく、辺り一面まっしろな景色!!
ふじあざみライン、運転こわい!!ほんと見えない!!!
ゆっくり、ゆーーーっくり、気をつけながら運転。
帰り道、山中湖・紅富士の湯へ寄り、中央道の渋滞にハマりつつも無事帰宅。
吉田口、須走口を登頂し満足しつつも、
初めてチャレンジした富士宮口のリベンジを心におもいながら就寝。

おわり
富士山の前に、高尾山で初登山靴を試し履き。

前回の富士山はソロだったので、今回は5人で挑戦。
今回のルートは須走口。
須走口の特徴は、5合目が低く(2000m)、距離が長い。
低い分、木々が多い。登山者が少なめ。
砂走りが楽しめる。
5合目の駐車場に11時30分ごろ到着。かなりガスってる。先行き不安になる。
山小屋で昼食を食べ、13時出発。歩き始め、ツラい。
木々の中を休憩しながら、新6合目をめざす。
新6合目長田山荘(2400m)に14時50分到着。ワンちゃんがお出迎え。
やっと着いた。5合目からここまでが長い!!
軽く休憩して、出発。
本6合目瀬戸館(2700m)に15時50分到着。まだまだ先は長い。。。
半袖で登っていたが、肌寒くなり、上着を着る。
森林限界のため、緑がなくなる中、黙々と歩く。
7合目太陽館(2950m)に17時到着。
今回の宿泊先はもう1つ上の山小屋。もうひと踏ん張り!

ここまでくると、メンバーもだいぶバラけてくる。1歩がツラい。
ー見晴館まであと5分ー
看板を過ぎ、宿泊場所の本7合目見晴館(3250m)に18時到着。

無事に全員そろい、夕食を食べ、翌朝の御来光にそなえて就寝。
4時に起き、山小屋の前でふるえながら御来光を待つ。


4時40分ごろ、見事な御来光登場!!
さっきまでふるえていたが、御来光の登場により、ふるえがとまる。
太陽の暖かさを肌で感じる。きもちのいい朝。
山小屋で朝食を食べ、6時出発。目指すは山頂!!
8合目の江戸屋(3350m)を過ぎ、前回宿泊した本8合目トモエ館(3400m)に7時到着。
本8合目は須走口と吉田口の合流地点。ここから急に人がふえる。
8合5勺御来光館を過ぎ、混雑しながらも、無事に全員そろってゴーーール!!
山頂9時到着。
5合目の駐車場に着いたときは辺り一面まっしろで、天気だいじょうぶか不安だったけど、
山頂アツい!!

今回はメンバーの1人がJETBOIL持ってきてたので、
お湯を沸かしてコーヒーをいただく。うまい!!
しばしマッタリして、剣ケ峰をめざす。

だいぶ疲れてはいたが、登頂達成できたから気持ち的には軽い。
途中、大沢崩れをのぞきこんでみたりしながら、剣ケ峰到着。

12時ごろ下山開始。
8合目の分岐をまちがえないよう注意しながらくだる。
山頂で晴れていたのが、どんどんガスってくる。
須走りといえば、砂走り!!
一直線にくだる。足がとまらない!!とまりたくてもとめられない。
砂走りが終わり、樹林帯を抜け、15時駐車場到着。
来たときと同じく、辺り一面まっしろな景色!!
ふじあざみライン、運転こわい!!ほんと見えない!!!
ゆっくり、ゆーーーっくり、気をつけながら運転。
帰り道、山中湖・紅富士の湯へ寄り、中央道の渋滞にハマりつつも無事帰宅。
吉田口、須走口を登頂し満足しつつも、
初めてチャレンジした富士宮口のリベンジを心におもいながら就寝。

おわり
2013年11月25日
富士山リベンジー2007/08/27
前回の富士登山(07/14)は7合目までしか行けず、モヤモヤしたまま1ヶ月が過ぎた。
富士山は8月末でとりあえず閉山になるので、残りわずか。。。。。
んーーーっ、よし、行こう!!30歳のチャレンジの1つだし!!
今回は山小屋泊の、天気のいい日にしようってコトで27−28日に決定。
ただし急遽きめたので、ソロ登山。
2007年8月27日朝8時ごろ出発。前回と違い今回は河口湖吉田口5合目から。
5合目の駐車場までに少し渋滞したが、12時に無事到着。
ここの5合目はお食事処、お土産屋がにぎわってる。昼飯たべてお土産屋をのぞいたりして、13時出発。
吉田口の特徴は山小屋が多く、次の山小屋が見えるので気持ち的に楽な気がする。
ただ休憩をとりすぎちゃう。あとあと知ったんだけど、山登りって休憩しすぎてもよくないらしい。
それから団体の登山者が多い。追い越すのにペースがあがり、一息ついてる間に追い越され、また追い越す。

雲が近い!!
だいぶ疲れてきて、気持ちがくじけそうになったころ、8合目の宿泊場所のトモエ館に16時30分頃、到着。
初めての山小屋。寝る場所に案内されてビックリした。
せ、せまい!!オレのスペース、これだけ!?
せまいのは知ってたけど、両隣に人がいるとさらにせまい。
それも知らないおじちゃんとおばちゃんに挟まれて。。。
しばらくすると夕食の時間。カレーでした。
夕食も食べたし、つかれたし、寝よう。。。。。でも、寝れない。
まだ19時だし、お店側はうるさいし、落ち着かないし、でも寝とかないと次の日大変だし。
寝ては起きてを繰り返して、4時起床。起きたときには両隣の人達がいない。
外にでると、さむい。0℃くらいか
山小屋の前で御来光を待つ。
山中湖



5時すぎ、ついにでた!!すごい!!感動!!
しばらくボーっとしながら、なんかオレ、すごいトコにいるなと改めて思った。
5時30分ごろ山小屋を出発。
山頂で御来光をみる人が多いためか、この時間だと人がまばらで登りやすい。
6時30分、無事に山頂!!やりました。リベンジ&チャレンジ成功!!

とりあえずビールを飲もう!ってコトで、缶ビール500mlを購入。値段が高い!!
ゴクッゴクッ、ぷはぁー
ふぅーっ、なんか飲めない。気圧や体調の影響なのか、半分ほど飲んで断念。
寒いからHOTな缶コーヒーでも飲もう!
ふぅーふぅー、ゴクッ
うまい!いままで飲んだコーヒーのなかで1番うまい!!
山とコーヒーってすばらしいコトに感動しつつ、じゃあ行きますか!日本一の場所へ。
剣ケ峰。

7時ごろ、火口をのぞきながら、つかれた足で1歩、また1歩。
30分ほど歩いて、ついに、ついに最高地点!!がんばった!!

ぐるーっと1周して、8時すぎ下山開始。
ジグザグの下山道を走るようにくだる。足がとまらない。

10時30分すぎ、無事に5合目に到着。
つぎはみんなで来ようとおもいつつ、温泉にはいって帰宅。

5合目から7合目までは、富士宮口の山小屋の焼き印
8合目から山頂までは、河口湖吉田口の山小屋の焼き印
おわり
富士山は8月末でとりあえず閉山になるので、残りわずか。。。。。
んーーーっ、よし、行こう!!30歳のチャレンジの1つだし!!
今回は山小屋泊の、天気のいい日にしようってコトで27−28日に決定。
ただし急遽きめたので、ソロ登山。
2007年8月27日朝8時ごろ出発。前回と違い今回は河口湖吉田口5合目から。
5合目の駐車場までに少し渋滞したが、12時に無事到着。
ここの5合目はお食事処、お土産屋がにぎわってる。昼飯たべてお土産屋をのぞいたりして、13時出発。
吉田口の特徴は山小屋が多く、次の山小屋が見えるので気持ち的に楽な気がする。
ただ休憩をとりすぎちゃう。あとあと知ったんだけど、山登りって休憩しすぎてもよくないらしい。
それから団体の登山者が多い。追い越すのにペースがあがり、一息ついてる間に追い越され、また追い越す。

雲が近い!!
だいぶ疲れてきて、気持ちがくじけそうになったころ、8合目の宿泊場所のトモエ館に16時30分頃、到着。
初めての山小屋。寝る場所に案内されてビックリした。
せ、せまい!!オレのスペース、これだけ!?
せまいのは知ってたけど、両隣に人がいるとさらにせまい。
それも知らないおじちゃんとおばちゃんに挟まれて。。。
しばらくすると夕食の時間。カレーでした。
夕食も食べたし、つかれたし、寝よう。。。。。でも、寝れない。
まだ19時だし、お店側はうるさいし、落ち着かないし、でも寝とかないと次の日大変だし。
寝ては起きてを繰り返して、4時起床。起きたときには両隣の人達がいない。
外にでると、さむい。0℃くらいか
山小屋の前で御来光を待つ。
山中湖



5時すぎ、ついにでた!!すごい!!感動!!
しばらくボーっとしながら、なんかオレ、すごいトコにいるなと改めて思った。
5時30分ごろ山小屋を出発。
山頂で御来光をみる人が多いためか、この時間だと人がまばらで登りやすい。
6時30分、無事に山頂!!やりました。リベンジ&チャレンジ成功!!

とりあえずビールを飲もう!ってコトで、缶ビール500mlを購入。値段が高い!!
ゴクッゴクッ、ぷはぁー
ふぅーっ、なんか飲めない。気圧や体調の影響なのか、半分ほど飲んで断念。
寒いからHOTな缶コーヒーでも飲もう!
ふぅーふぅー、ゴクッ
うまい!いままで飲んだコーヒーのなかで1番うまい!!
山とコーヒーってすばらしいコトに感動しつつ、じゃあ行きますか!日本一の場所へ。
剣ケ峰。

7時ごろ、火口をのぞきながら、つかれた足で1歩、また1歩。
30分ほど歩いて、ついに、ついに最高地点!!がんばった!!

ぐるーっと1周して、8時すぎ下山開始。
ジグザグの下山道を走るようにくだる。足がとまらない。

10時30分すぎ、無事に5合目に到着。
つぎはみんなで来ようとおもいつつ、温泉にはいって帰宅。

5合目から7合目までは、富士宮口の山小屋の焼き印
8合目から山頂までは、河口湖吉田口の山小屋の焼き印
おわり
2013年11月24日
初富士山ー2007/07/14
2006年30歳になり、30歳で挑戦する事を10こ決めた。
そのうちの1つが『富士山を登る!!』
2007年07月13日、同級生4人で夜9時に出発。
07月14日0時〜1時頃、富士宮口水ヶ塚公園駐車場に到着、車内で仮眠。
朝5時頃起きてみると、外は小雨。この日はなんと台風が近づいていたのだ。
ただ、山の知識も山の経験もない4人。せっかく来たんだし、とりあえず小雨だし、行こうぜってコトで
駐車場からバスで富士宮口5合目へ。
小雨から少し強くなってきたけど、金剛棒を買い、7時頃出発。
台風の影響で人が少ない中、ちょいちょい休憩をいれつつ、6合目を過ぎ、9時前頃、新7合目御来光山荘、到着。
しかしこのころには雨、風共にだいぶ強くなってきて、山小屋の人の話やみんなで相談した結果、
ここで引き返すコトに。
初の山登り、初富士山はチャレンジ失敗に終わり残念だけど、
ろくな装備もせず、全身中までびしょびしょで、あのまま先に進まなくてよかった。
おわり
そのうちの1つが『富士山を登る!!』
2007年07月13日、同級生4人で夜9時に出発。
07月14日0時〜1時頃、富士宮口水ヶ塚公園駐車場に到着、車内で仮眠。
朝5時頃起きてみると、外は小雨。この日はなんと台風が近づいていたのだ。
ただ、山の知識も山の経験もない4人。せっかく来たんだし、とりあえず小雨だし、行こうぜってコトで
駐車場からバスで富士宮口5合目へ。
小雨から少し強くなってきたけど、金剛棒を買い、7時頃出発。
台風の影響で人が少ない中、ちょいちょい休憩をいれつつ、6合目を過ぎ、9時前頃、新7合目御来光山荘、到着。
しかしこのころには雨、風共にだいぶ強くなってきて、山小屋の人の話やみんなで相談した結果、
ここで引き返すコトに。
初の山登り、初富士山はチャレンジ失敗に終わり残念だけど、
ろくな装備もせず、全身中までびしょびしょで、あのまま先に進まなくてよかった。
おわり
2013年11月23日
初ブログ
2007年の富士登山をきっかけに年に数回、キャンプ・トレッキングをしています。
とりあえず2007年の富士登山から、キャンプ・トレッキングを中心に、
使用している道具なども紹介しつつ、書いていければと思います。
とりあえず2007年の富士登山から、キャンプ・トレッキングを中心に、
使用している道具なども紹介しつつ、書いていければと思います。
Posted by さとちゃんマン at
14:47
│Comments(0)