ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月31日

3日目/上高地トレッキングー2013/08/20

1日目/篠沢大滝キャンプ編、2日目/平湯キャンプ編

3日目は2度目の上高地へ。今回の目的は前回寄らなかった明神池と、オムライス。

3日目(2013/08/20)、4時30分起床。
上高地へはキャンプ場から徒歩10分くらいの平湯バスターミナルから。始発は5時。
まぁなんだかんだで6時のバスに乗って6時30分前、上高地バスターミナル到着。


上高地のHPによると、
特別名勝とは、日本国が文化財保護法で指定した名勝(景色の良い地)のうち、特に価値の高いものとして認められたものであり、国宝と同格として承認された地。

特別天然記念物とは、天然記念物(日本にとって価値の高い自然物)のなかでも世界的、国家的に貴重なものとして指定されたもの。

ふたつの称号を与えられてるのは、(2012年の時点で)国内で二ヶ所、黒部峡谷と上高地のみ。

国内で二カ所だけって、どんだけ〜!
上高地、納得のきもちいい場所です。


まずは河童橋。
朝早いので、まだ静かな河童橋。


みごとにくもってます。


前回は左岸側(小梨平キャンプ場側)からだったので、今回は右岸側から。


木道をすすむ
晴れてきた


岳沢湿原






静寂の中、日差しが気持ちいい


きもちのいい道をすすむと


河童橋から1時間ちょいで、穂高神社奥宮・明神池に到着。
拝観料¥300を払い、


明神池、拝観。








心が落ち着く、なんとも雰囲気のあるキレイな明神池でした。


8時30分、明神池手前にある嘉門次小屋へ。


岩魚を


焼いて


いただく。ん〜うまい!


嘉門次小屋でまったりして、


明神橋で折り返し。左岸へ。


明神館前。この辺りからずっと曇り。


小梨平キャンプ場前。
前回はここで1泊。


清水橋を渡って


10時、河童橋にもどってきた。


で、河童橋から向かった先は帝国ホテル。
たたずまいハンパなく良い!!


お食事はアルペンローゼで。
11時開店で11時前に着いたんだけど、すでに開店待ちの列が。
列に並び、いざ中へ。


いや〜落ち着かない。品のあるお店って落ち着かないんだよなぁ。しかも1人。ちょっと勇気だしすぎたなぁ。。。


しばらくすると、料理到着。


注文したのは、信州産地卵のオムライスとハッシュドビーフにミニサラダ付(アルペンローゼ人気No.1メニュー)2,835 円/上高地帝国ホテルの限定メニュー


ふわっふわでうまかった!・・・・・・・けど、高かった!!


帝国ホテルをあとにし、田代湿原


12時前、田代池


12時すぎ、焼岳&大正池


大正池


大正池から木道を通って


再び大正池
大正池は大きい


お散歩中


13時前、大正池前からバスに乗り、上高地トレッキング終了。
天気はいまいちだったけど、やっぱ上高地はよかった。今度は新緑のころにまた来たいな。


14時前、平湯キャンプ場に戻り、クルマで10分ほどのAコープで買い出しして、
15時30分ごろ、キャンプ場となりにある平湯温泉へ。


温泉到着と同時に雨が!!
まぁなんとなく降りそうな感じはしてたけど。
サイトの様子が気にはなったけど、とりあえずタープ中央にまとめといたから温泉へ。


雨の中、露天風呂を満喫して、キャンプ場へ。


次の日は明け方前に乗鞍岳に日の出を見に行く予定だったので、受付に行き、明日の乗鞍岳の予報を聞くと、午前中には止むと思うけど、朝は降ってるんじゃないかとのコトで、乗鞍岳に行くのはやめるコトにした。

夕食を食べ、テントの中で観光本を見ながら次の日の予定を決めて、22時就寝。


乗鞍編へつづく。  


Posted by さとちゃんマン at 23:58Comments(0)上高地

2013年12月29日

上高地2日目前半ー2012/09/04〜05

1日目は河童橋→明神橋→河童橋コースを(雨に降られはしたけど)満喫し、
2日目は河童橋→大正池→河童橋コースへ。

4時すぎ起床。まだ9月が始まったばかりなのに、肌寒い。10〜15℃くらい。
外は真っ暗なんで、ヘッドライトを装着。
4時45分、河童橋到着。


月がきれい


真っ暗でこわい。


5時すぎ、明るくなってきた。
予定ではこのくらいの明るさで大正池に着いてたかった。。。けど、ここもステキ。


5時20分、田代橋到着。


田代橋の先は川沿いコースと森林コースの2手にわかれる(途中で合流する)。
川沿いコースをすすみ、田代湿原へ。


田代湿原分岐地点でまっすぐ進むと田代池なんだけど、先に大正池に行きたいので、右にすすむ。


5時45分、大正池到着。


『おぉ〜!!』
おもわず声がでる。静かで神秘的な雰囲気。


目の前の焼岳にドンドン太陽のヒカリがあたっていくのを見ながら、コーヒータイム。




着いたときには2〜3人しかいなかったけど、だんだん人が増えてきたので、6時30分田代池に向かう。


田代湿原分岐地点を田代池へ。
ハンモックじゃないよ、クモの巣だよ。


田代池。浅〜い池。


帰りは林間コースから。木道のみちを進み、田代橋。
田代橋を渡り、行きの対岸側から戻る。こちら岸から河童橋へ戻るのには理由がありまして・・・・・








理由はこちら。朝風呂!!


立ち寄りは朝7時〜9時。¥800。
ホテルに着いたのが7時すぎなので、風呂へ。

風呂に誰もいなかったので、パシャリ。


さらに、入浴シーンをパシャリ。









朝風呂、きもちい〜!

温泉1人ジメを堪能して、8時すぎ、河童橋に戻ってきた。









上高地はドコにいてもすばらしい雰囲気を感じられて、すばらしい景色を堪能できた。

テントに戻り、片付けして、別れを惜しみつつ、10時すぎ上高地をあとに。


上高地2日目後半へ。
  


Posted by さとちゃんマン at 01:12Comments(0)上高地

2013年12月27日

上高地1日目ー2012/09/04〜05

ソロで1泊2日で上高地へ。

5時30分すぎ、自宅を出発し、関越道→上信越道→長野道・松本ICから沢渡駐車場。


沢渡駐車場からはマイカー規制のため、シャトルバスで上高地バスターミナルへ。
着いてさっそく満喫したいトコだけど、荷物が重たいので、


河童橋も素通りで、小梨平キャンプ場に直行。


受付(1泊¥700)をすませ、フリーサイトなんで、場所探し。


一通り見て回って、川沿いのちょっとした広場に設営。


目の前はこんな感じ


設営もおわり、時間も12時なんで、とりあえず河童橋へ。


梓川めちゃx2きれい


昼食は河童橋を眼下に眺める河童食堂で、山賊定食。うまい!!


飯も食べたし、行きますか!
1日目のコースは河童橋→梓川左岸→明神橋→梓川右岸→河童橋(約2時間)
12時30分すぎ、スタート。
スタートしてスグ、清水橋&梓川に流れ込む清水川。


川の中に水草(バイカモ)が、ゆらゆらゆらめいてる。
バイカモはきれいな水にだけ育つ植物だそうで。ほんとキレイな水。















河童橋から清水橋、小梨平キャンプ場をぬけ、いろんな植物を見ながら林道を進むと、1時間ちょいで明神館到着。


トイレ休憩して、5分ほどで明神橋到着。


明神橋で折り返し。来た道の対岸から河童橋へ。




なにやら雲行きが怪しいなぁ・・・・・なんて思ってたら、ザーーーーーッ!!


念のため持参しといた折りたたみ傘があってよかった。
けど、足もとは結構ぬれるので、急いでテントに戻る。


テントの中で30分ほどすると雨はやんだ。


16時すぎ、小梨平キャンプ場のお風呂に入る


他に人がいなかったので、お風呂の中をパシャリ。


食堂で風呂上がりの一杯


17時30分すぎ、テントまえの河原で夕食の赤いきつねのカップめん&コーヒータイム。


夕焼けキレイ。


日が暮れて、昼間は人がイッパイいた河童橋の様子を見に行くと、数人だけしかいない。
河童橋から焼岳。



となりのテント(距離はとってある)の4人組は、イスやらテーブルやら焼き物やら、ふつうにキャンプしてるけど、荷物運ぶの大変だったんだろうなぁ。。。

とか思いながら、2日目は夜明けから大正池をめざすため、21時就寝。


2日目へ。

  


Posted by さとちゃんマン at 23:37Comments(0)上高地