ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月26日

D.I.Y/スキレット箱ー2016年2月

ニトスキ(小×2、大×2)の入れ物がない!!

ってコトで、収納箱を作ってみました。


まずはカット


ダイソー竹まな板×8枚(1枚¥200円)
10×240×320×2枚(ノーカット)
10×240×230×2枚
10×230×320
10×240×300
10×220×300×2枚(中板)

05×20×260×2(平板)
10×10×265×2(角材)
10×10×320(角材)


カットしたら、組み立て
今回は中身が重くなるので、接着剤と真鍮釘とL字金具で。


今回も釘割れが!


何本か打ってこれはイカンと思い、下穴用のドリル(1mm)を購入。
割れなくなった。最初からやっとけばよかった。


ある程度組み立てたトコで、WATCOオイルを塗り、


中板を入れて


前回作った収納箱は、持ち手用に穴あけたんだけど、両手で持つしかなくて、
今回は片手で持てるようにロープにしました。


平板を前面につけて






出前風の収納箱の出来上がり!
サイズ:245mm×320mm×260h




前回作った収納箱と並べてみる


重ねてみる


使用イメージ



今回も自己満足な物ができた。

あー、キャンプ行きたい〜。


  


Posted by さとちゃんマン at 19:57Comments(0)D.I.Y

2016年02月26日

D.I.Y/消しゴムはんこマグ

いろんな人達がオリジナルのステッカー作ったり、消しゴムはんこ作ったりしてますので、
それを参考にして、自分も作ってみました。



まずは、パソコンでプリントして


セリアで購入したトレーシングペーパーを


プリントした紙の上にのせて、シャーペンで書き写し、


セリアで購入した消しゴムはんこ


消しゴムはんこの上(青と白の2層になってるので青の方)に
書き写したトレーシングペーパーを裏返して、こすりつけると(シャーペンのキャップとか定規とか)


あら、不思議!
消しゴムのほうに写ります。(デザインが変わってるのは気にしないで笑)


ダイソーで購入したデザインナイフで


文字を残していらない青いトコを削っていくと、
消しゴムはんこの出来上がり!


持ち手があったほーが押しやすいってコトで、
ダイソーで購入した木のブロックと消しゴムを合体!!
(合体させる前に木に印刷しとくと、わかりやすい)






ダイネックスマグにプリントして、オリジナルマグの完成!!




昨年、キャンプの帰りに寿司をごちそうになったTKC&ZARファミリーにお返しのプレゼント。


消しゴムはんこ、ほかにもいろいろ押してみよっと。
あと、ステッカーも作ってみよう。  


Posted by さとちゃんマン at 12:04Comments(0)D.I.Y

2016年02月25日

D.I.Y/収納木箱ー2015年10月

NATURE WORKS×tent-Mark DESIGNS WORKERS OKAMOCHI
いいですよねぇ。
欲しいですよねぇ。
でも、お値段高いですよねぇ。
買えないなぁ・・・・・。

ってことで、DIY。
いろんな人達がDIYしてるので、それを参考にして。
ただ、うまく作る自信がないのであくまで参考に、よりシンプルになるべくカット少なめで収納箱を作ってみました。



ダイソー竹まな板(約240mm×320mm×10mm)×8枚(1枚¥200円)


これがなかなかのくせ者で、それぞれ微妙にサイズが違ってたり、反りがヒドかったり。



カットするトコ線引きしてジグソーでカット(カットしたトコ、バリがヒドい!)


10×240×320×3枚(ノーカット)
10×180×320/60×320
10×130×320/110×320
10×120×320/110×320
10×230×320
10×225×300(中板用)

それから持ち手用の穴をカットして


接着剤と装飾用真鍮釘、蝶番で組み立て完成!!
微妙な隙き間やズレ、釘割れは自作なので気にしない(笑)



仕上げにWATCOオイルフィニッシュ/ナチュラルを塗って


収納箱の出来上がり!!
サイズ:260mm×320mm×340h


中板を固定したくなかったので、高さ100mmの平板くっ付けて


その上に中板


中板を固定しなかったのは、入れる物によって変えられるようにしたかったから。


実際に物を入れてみるとこんな感じ




WORKERS OKAMOCHIとは違うけど、自己満足なものができた。  


Posted by さとちゃんマン at 20:20Comments(0)D.I.Y

2015年04月26日

DIY/おりたたみゴミ箱ー2015/04/18〜19

キャンプの時のゴミ入れがいつもはコンビニ・スーパーのビニール袋をテーブルの足なんかに縛ってただけで、
風が吹けばバタバタとなるし、見た感じもよろしくないので
なんかないかと探してみたものの、ゴミ箱にしては高かったり、色だったりと
特にこれとゆーのがなかったので、作ってみました。



ホームセンターで木材買ってきて、カットして


ボルト用の穴あけて、


つやなしニス塗って、組み立てして、

袋は無印良品のマイバッグ(エコバッグ)1枚¥150を3枚購入。
無料サービスのスタンプ押して、
ハトメ加工して、


結束バンドでとめて、フックひっかけて、それにビニール袋ひっかけて、


おりたたみゴミ箱の完成


バッグに押したスタンプはみごとにかくれてしまったけど。。。





燃えるゴミ、燃えないゴミ、空き缶と分別できて、ビニール袋も隠せて、
木材・エコバッグ・ニス・ボルトなどで約¥2,000で出来ました。  


Posted by さとちゃんマン at 18:18Comments(0)D.I.Y