ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月14日

日光白根山ー2017/07/17(月)

海の日だけど、山へ。
コマクサを観に、栃木?群馬?百名山の日光白根山に行ってきました。





4時30分前
出発
関越道・沼田ICでおりて、50分ほどひた走り、

6時30分すぎ
丸沼高原・日光白根山ロープウェー駐車場に到着。
準備をして、ロープウェーの時間を待ち、


チケット売り場で往復券を購入。


7時35分
ロープウェーに乗車。
福岡から来たとゆー、おじちゃんと相乗り。
山形の山から、いくつか転々と登って、一旦福岡に戻って、盆あたりでアルプス辺りに再び登りにくるとのコト。楽しんでますなぁ。




7時50分
山頂駅に到着。


いやー白いなぁ、これから目指す山頂まっしろ(悲)

ここ山頂駅前広場ロックガーデンにお目当てのコマクサが咲いていたけど、じっくり観るのは戻ってきてからにして、

トイレに寄って、
8時
登山スタート


シカ防護ゲート



スタートからしばらくは平坦な道


8時10分
大きな不動岩


不動岩を過ぎ、JOJOに登りがキツくなっていく。


8時30分
大日如来




9時
深い緑の中を登っていると、


アイツがやってきたー!!


JOJOに、いや、あっとゆう間に白い世界!
まぁ、ロープウェー山頂駅に着いた時に中腹から山頂、覆われてたからなぁ。


でも、そんなガスガスのなかでも楽しみが!
それはお花たち。
ハクサンシャクナゲ


イワカガミ






ハクサンフウロ



樹林帯を抜けても、辺りまっしろ。


風もあり、Tシャツだけでは寒い。
上着を着て、ザレた道を進んでいく。




10時すぎ
火口まで来ました。
山頂はもーすぐそこ。


すぐそこなのに、うっすらとしか見えない(笑)


10時15分
山頂(2578m)に到着。
なんもみえねぇ(涙)


山頂は広くないので、1段下がったトコで休憩。


まっしろな中でもほんの一瞬、ガスがぬけて
五色沼がみえた!すてきな色!!


男体山&中禅寺湖も!


男体山もいつかチャレンジしよう。
それからここもリベンジだな!快晴で来たい。



10時40分
山頂を出発して、さきほど観た五色沼を目指します。



ジグザグ道を下りていきます。


ヤマオダマキ




11時10分
樹林帯まで下りてくると、平坦な道。


11時20分
避難小屋


中はこんな感じ






避難小屋から10分
五色沼に到着。


上から観たときはターコイズだったけど、下りてきたらエメラルド。
この沼はまさに宝石箱や〜!なんてな笑


ここでランチタイム

静かで風が心地よいひととき






12時30分
ロープウェーに向けて出発。
弥陀ヶ池方面へ。

五色沼から樹林帯、10分ほどきつい登り。


樹林帯をぬけるとひらけた平坦な道


弥陀ヶ池手前でシカに遭遇!


12時50分
弥陀ヶ池に到着。


きれいな弥陀ヶ池。


弥陀ヶ池分岐
右は菅沼コース
左から座禅山・六地蔵方面で帰ります。


13時すぎ
座禅山(2317m)まで登り


座禅山からは樹林帯の中を下って行きます。


岩が安部譲二さんにみえるのは気のせい!?




14時
六地蔵




ずっと樹林帯の中だったけど、
六地蔵の先にひらけた展望
上で観たかった(涙)


14時20分
ロープウェー前広場ロックガーデンに到着。
朝は見えなかった雄大な姿が見れた!


そしてお目当てのコマクサを堪能






はじめて観たけど、女王と呼ばれるだけの可憐さと存在感がある。




ロックガーデンには足湯もあり、入らなかったけど気持ち良さそうでした。


登り終えたあとのソフトクリーム、うまいっ!!


15時
ロープウェーに乗り込み


駐車場に戻ってきました。

日光白根山バッジ、ゲッツ!!




15時30分
駐車場を出発し、

16時15分
日帰り温泉・湯元華亭へ。


汗と疲れを洗い流し、
帰宅。


日光白根山(2578m)

山行時間:約6時間(休憩含む)
歩行距離:約10km

関東以北最高峰の日光白根山。
ガスガスの中、ほんの少しだけガスが抜けた景色はすばらしかったけど、
360度見渡したいので、また今度リベンジ。

でも、そんなガスガスの中でもお花は楽しめたのでよかった。
次回は丸沼高原キャンプ場で登山&キャンプなんてのもいいかも。
  


Posted by さとちゃんマン at 11:40Comments(0)日光白根山