2016年10月23日
安達太良山&フォレストパークあだたらー2016/10/9〜11
1日ずれた3連休(日・月・火)、紅葉を観に、ついでにキャンプに、福島県は安達太良山へ行ってきました。

10月9日(日)
登るのは10日(月)の朝からを予定しているので(今夜は安達太良山登山口駐車場で車中泊)
のんびり13時すぎ出発。
東北道・羽生ICから乗り、渋滞もなく快適なドライブ。
途中、WILD-1郡山店に寄って行こうと思い、郡山南ICで高速を降りて、
WILD-1手前にあったユニクロに16時まえ、到着。

ユニクロに寄ったのは、替えの下着を忘れたコトに高速運転中に気づいたので(笑)
ユニクロでパンツを買って、WILD-1郡山店へ。

WILD-1では前週の奥多摩・三頭山に登った時に一緒に登った友人がミニテーブルを使ってたのを見て、
あると便利だな!と、SOTOのフィールドホッパーを購入。
シルバー以外で3色新たに売られてたけど、シルバーより少し値段が高かったので普通にシルバーで。
あと、コールマンから新たに発売されたボーダーブランケットLを購入。
17時、買い物を終えてWILD-1を出発。
安達太良山登山口駐車場をめざす前に、夕食。
やってきたのは、東京で有名なラーメン春木屋・郡山分店。
17時20分、到着。
人気No.1のワンタン麺&餃子

おいしゅーございました

18時まえ、ラーメン屋を出発。
安達太良山登山口駐車場に行く前にお風呂入りたいなぁと思い、
以前利用した、温泉のあるフォレストパークあだたらへ。
19時、到着。

キャンプ利用じゃなくても、
日帰り温泉だけで
12:00〜21:00
約¥800円で利用できる。
ついでに翌日のキャンプの予約(3連休最後の日なので余裕でした)もして、温泉へ。

3連休真ん中、キャンプ場満パンだったので、お風呂もイッパイ!!
まったり脚を伸ばすコトできなかった。
まぁ、翌日まったりすればいいか。
19時30分すぎ、キャンプ場を出発。

ナビに従い、進んで行くと、
途中から砂利道だわ、道は狭いわ、暗いわでめちゃ×2怖かった!!

安達太良山登山口駐車場に20時、到着。
着いた時はすでに20〜30台は停まってた。

雲のないトコは月も星もきれい

暗くて、紅葉の具合がどんなかはワカラナイ。
朝を楽しみにとっとと寝ます。
22時まえ、就寝。
4時すぎ、起床。
外はまだまだ真っ暗。(古いコンデジでも撮れるくらい)星がキレイ!!
外はかなり寒い(ブルッ)

朝飯たべて、着替えて、準備をして、

6時まえ
後ろを振り返ると、ちょうど日の出!

6時
安達太良奥岳スタート
早朝とゆーコトで、ゴンドラはまだ動いてないので、奥岳〜五葉松平〜薬師岳〜安達太良山頂を目指します。

気持ちの良い朝の散歩

10分ほどで分岐。は左へ。
登山道・標識などわかりやすい

雪のないゲレンデを登って行きます。

ゲレンデ、リフト終点に着いたトコで、道がない!!
前後にいた登山者達(2〜3人)とココじゃない!?って、草薮のなかへ。

草薮の中を進んで行くと、登山道へでました。
かなりぬかるんでました。

登りはじめて1時間。
7時
五葉松平に到着。山頂・乳首が見えます。

紅葉、みごとです。

五葉松平から10分ほどで、薬師岳に到着。
登り始めて1時間15分ほど。
ゴンドラだったら奥岳から15〜20分ほどで着きます。


『この上の空がほんとの空です』
雲が多くてほんとの空がみえませんでした。

4年前に訪れた時はゴンドラ利用の薬師岳まででした。
4年前はこちら
15分ほど休憩して
7時30分
山頂めざして出発。

なだらかな道で、木々に囲まれてます。
おおきな水たまり!!

下はぬかるんだトコが多かったけど、紅葉みながらで楽しい。

仙女平分岐から目の前にすばらしい紅葉

岩場がふえてきました。だいぶ風が強い!

振り返ると、

ポッコリ乳首までもう少し。


鉄山、峰の辻・くろがね小屋下山方面

8時30分
乳首直下に到着。
風がすごい!!

いざ、山頂へ。
梯子を登り、(この梯子を登ってる人に山頂で写真を撮ってもらいました。ありがとー笑)

風がとんでもなく強くて体がもってかれる。
岩場から落ちないよう、踏ん張りながら山頂(1,700m)に到着。

360度見渡せて、景色サイコー!!




雲が多めでも素晴らしい景色なので、
ほんとの空の下でまた登ってみたいな。
乳首からおりて、カップラーメン!
前日WILD-1で買ったテーブルを使用。

風もすごいし、ものすげー寒い!!
火もなかなかつかないし、手はガチガチ。
カップラーメン食べてても寒い。
あとで知ったけど、気温1〜2℃だったらしい。
手も体も感覚なくなってた。
9時30分
山頂出発。
沼の平、鉄山を目指します。

風と寒さで全然周りをみる(楽しむ)余裕がない!
涙、鼻水が止まらない!!

9時45分
沼ノ平火口
すげ〜景色だ!!!

写真撮ろーにも、風でよろけて大変でした!
下山方面、鉄山方面の分岐。

とりあえず鉄山方面に少し進んでみたものの、
風、寒さに耐えられずに鉄山は断念。残念。
下山します。

後ろを振り返ると、な、な、な、なぬー!!!

乳首が2つ!?!?!?
乳首とゆーか、おっぱい!?
悶々と、いや黙々と下り、
10時10分
峰の辻に到着。




硫黄のニオイが強くなってきたら、
10時50分
くろがね小屋に到着

源泉掛け流し温泉のある山小屋。
休憩・日帰り入浴料¥410円

温泉には入らず、トイレを借りて(靴を脱がないといけない)
くろがね小屋・山バッジ、ゲッツ!!

11時10分
くろがえ小屋を出発
30分ほど進むと、
かなりぬかるんでいて、滑って危ない道!

前を歩いていた人達が横道に行ったので、
このまま進むか、前の人達について行くか立ちすくんでいると、後ろからやってきたトレランのお兄さんが
『今日は旧道あぶないから、(横道に行って)距離は長くなるけど馬車道からのほうがいいですよ』と、ナイスなアドバイス。
馬車道、つづら折りで歩く距離は長くなったけど、なだらかで快適な道でした。

12時20分
烏川橋からあだたら渓谷自然遊歩道へ。

川と共に下って行きます。
おおきな大亀石

昇龍滝


魚止滝

二階滝


福島県の遊歩道50選にも選ばれている、あだたら渓谷遊歩道
下山の疲れたカラダをマイナスイオンで癒してくれる、めちゃ×2気持ちのよい遊歩道でした。
13時
スタート地点の奥岳に到着

売店にて、くろがね小屋とは別の山バッジ、ゲッツ!!

ソフトクリーム、ゲッツ!!

日本百名山・安達太良山
歩行距離:10、5km
山行時間:7時間40分(休憩含む)
雲多めではあったけど、紅葉すばらしく、
乳首の先に立つコトができ、360度見渡せて、
沼ノ平、遊歩道とすばらしい山でした。
ただ、山頂付近の強風と寒さには参りました。鉄山まで行けなかったし。
また今度、青空全快ほんとの空の下で登りたい。
広い駐車場がいっぱい!下の駐車場もいっぱいになるのもうなずける安達太良山でした。

13時30分
駐車場を出発して、フォレストパークあだたらキャンプ場へ。

10月9日(日)
登るのは10日(月)の朝からを予定しているので(今夜は安達太良山登山口駐車場で車中泊)
のんびり13時すぎ出発。
東北道・羽生ICから乗り、渋滞もなく快適なドライブ。
途中、WILD-1郡山店に寄って行こうと思い、郡山南ICで高速を降りて、
WILD-1手前にあったユニクロに16時まえ、到着。

ユニクロに寄ったのは、替えの下着を忘れたコトに高速運転中に気づいたので(笑)
ユニクロでパンツを買って、WILD-1郡山店へ。

WILD-1では前週の奥多摩・三頭山に登った時に一緒に登った友人がミニテーブルを使ってたのを見て、
あると便利だな!と、SOTOのフィールドホッパーを購入。
シルバー以外で3色新たに売られてたけど、シルバーより少し値段が高かったので普通にシルバーで。
あと、コールマンから新たに発売されたボーダーブランケットLを購入。
17時、買い物を終えてWILD-1を出発。
安達太良山登山口駐車場をめざす前に、夕食。
やってきたのは、東京で有名なラーメン春木屋・郡山分店。
17時20分、到着。
人気No.1のワンタン麺&餃子

おいしゅーございました

18時まえ、ラーメン屋を出発。
安達太良山登山口駐車場に行く前にお風呂入りたいなぁと思い、
以前利用した、温泉のあるフォレストパークあだたらへ。
19時、到着。

キャンプ利用じゃなくても、
日帰り温泉だけで
12:00〜21:00
約¥800円で利用できる。
ついでに翌日のキャンプの予約(3連休最後の日なので余裕でした)もして、温泉へ。

3連休真ん中、キャンプ場満パンだったので、お風呂もイッパイ!!
まったり脚を伸ばすコトできなかった。
まぁ、翌日まったりすればいいか。
19時30分すぎ、キャンプ場を出発。

ナビに従い、進んで行くと、
途中から砂利道だわ、道は狭いわ、暗いわでめちゃ×2怖かった!!

安達太良山登山口駐車場に20時、到着。
着いた時はすでに20〜30台は停まってた。

雲のないトコは月も星もきれい

暗くて、紅葉の具合がどんなかはワカラナイ。
朝を楽しみにとっとと寝ます。
22時まえ、就寝。
4時すぎ、起床。
外はまだまだ真っ暗。(古いコンデジでも撮れるくらい)星がキレイ!!
外はかなり寒い(ブルッ)

朝飯たべて、着替えて、準備をして、

6時まえ
後ろを振り返ると、ちょうど日の出!

6時
安達太良奥岳スタート
早朝とゆーコトで、ゴンドラはまだ動いてないので、奥岳〜五葉松平〜薬師岳〜安達太良山頂を目指します。

気持ちの良い朝の散歩

10分ほどで分岐。は左へ。
登山道・標識などわかりやすい

雪のないゲレンデを登って行きます。

ゲレンデ、リフト終点に着いたトコで、道がない!!
前後にいた登山者達(2〜3人)とココじゃない!?って、草薮のなかへ。

草薮の中を進んで行くと、登山道へでました。
かなりぬかるんでました。

登りはじめて1時間。
7時
五葉松平に到着。山頂・乳首が見えます。

紅葉、みごとです。

五葉松平から10分ほどで、薬師岳に到着。
登り始めて1時間15分ほど。
ゴンドラだったら奥岳から15〜20分ほどで着きます。


『この上の空がほんとの空です』
雲が多くてほんとの空がみえませんでした。

4年前に訪れた時はゴンドラ利用の薬師岳まででした。
4年前はこちら
15分ほど休憩して
7時30分
山頂めざして出発。

なだらかな道で、木々に囲まれてます。
おおきな水たまり!!

下はぬかるんだトコが多かったけど、紅葉みながらで楽しい。

仙女平分岐から目の前にすばらしい紅葉

岩場がふえてきました。だいぶ風が強い!

振り返ると、

ポッコリ乳首までもう少し。


鉄山、峰の辻・くろがね小屋下山方面

8時30分
乳首直下に到着。
風がすごい!!

いざ、山頂へ。
梯子を登り、(この梯子を登ってる人に山頂で写真を撮ってもらいました。ありがとー笑)

風がとんでもなく強くて体がもってかれる。
岩場から落ちないよう、踏ん張りながら山頂(1,700m)に到着。

360度見渡せて、景色サイコー!!




雲が多めでも素晴らしい景色なので、
ほんとの空の下でまた登ってみたいな。
乳首からおりて、カップラーメン!
前日WILD-1で買ったテーブルを使用。

風もすごいし、ものすげー寒い!!
火もなかなかつかないし、手はガチガチ。
カップラーメン食べてても寒い。
あとで知ったけど、気温1〜2℃だったらしい。
手も体も感覚なくなってた。
9時30分
山頂出発。
沼の平、鉄山を目指します。

風と寒さで全然周りをみる(楽しむ)余裕がない!
涙、鼻水が止まらない!!

9時45分
沼ノ平火口
すげ〜景色だ!!!

写真撮ろーにも、風でよろけて大変でした!
下山方面、鉄山方面の分岐。

とりあえず鉄山方面に少し進んでみたものの、
風、寒さに耐えられずに鉄山は断念。残念。
下山します。

後ろを振り返ると、な、な、な、なぬー!!!

乳首が2つ!?!?!?
乳首とゆーか、おっぱい!?
悶々と、いや黙々と下り、
10時10分
峰の辻に到着。




硫黄のニオイが強くなってきたら、
10時50分
くろがね小屋に到着

源泉掛け流し温泉のある山小屋。
休憩・日帰り入浴料¥410円

温泉には入らず、トイレを借りて(靴を脱がないといけない)
くろがね小屋・山バッジ、ゲッツ!!

11時10分
くろがえ小屋を出発
30分ほど進むと、
かなりぬかるんでいて、滑って危ない道!

前を歩いていた人達が横道に行ったので、
このまま進むか、前の人達について行くか立ちすくんでいると、後ろからやってきたトレランのお兄さんが
『今日は旧道あぶないから、(横道に行って)距離は長くなるけど馬車道からのほうがいいですよ』と、ナイスなアドバイス。
馬車道、つづら折りで歩く距離は長くなったけど、なだらかで快適な道でした。

12時20分
烏川橋からあだたら渓谷自然遊歩道へ。

川と共に下って行きます。
おおきな大亀石

昇龍滝


魚止滝

二階滝


福島県の遊歩道50選にも選ばれている、あだたら渓谷遊歩道
下山の疲れたカラダをマイナスイオンで癒してくれる、めちゃ×2気持ちのよい遊歩道でした。
13時
スタート地点の奥岳に到着

売店にて、くろがね小屋とは別の山バッジ、ゲッツ!!

ソフトクリーム、ゲッツ!!

日本百名山・安達太良山
歩行距離:10、5km
山行時間:7時間40分(休憩含む)
雲多めではあったけど、紅葉すばらしく、
乳首の先に立つコトができ、360度見渡せて、
沼ノ平、遊歩道とすばらしい山でした。
ただ、山頂付近の強風と寒さには参りました。鉄山まで行けなかったし。
また今度、青空全快ほんとの空の下で登りたい。
広い駐車場がいっぱい!下の駐車場もいっぱいになるのもうなずける安達太良山でした。

13時30分
駐車場を出発して、フォレストパークあだたらキャンプ場へ。
2014年01月06日
AIRJAM2012/3日目・福島編ー2012/09/14〜16
AIRJAM2012/1日目・観光編、AIRJAM2012/2日目・LIVE編はこちら
9時、起床。10時チェックアウト。

埼玉に帰るまえに、安達太良山へ。



ゴンドラで上に行ってみた。



今回は登山目的ではないので、軽くお散歩。


ゴンドラ山頂駅から10分くらいで薬師岳展望台。

彫刻家・詩人として有名な高村光太郎著「智恵子抄」の中で、智恵子が言った 「ほんとの空」の記念碑だそうで。

たしかにすばらしい空だった。

ポコってなってるのが、安達太良山山頂。このカタチから別名『乳首山(ちちくびやま)』って呼ばれてるそうで。
なるほど、たしかに!これは登らないとな!!日本百名山だし、ゆるやかな山みたいだし。

展望もいい感じ!

ん〜っ、きもちいー!

2人が結婚して、

長男が生まれ、

2人目のおじさんが生まれ!?

って、そんなわけあるかーい!!
2人目の娘はおかぁさんが抱っこしてます。おじさんは全然しらない人。


お散歩を満喫して、途中のSAで昼食たべて、帰宅。
充実した3日間だった。
おわり
9時、起床。10時チェックアウト。

埼玉に帰るまえに、安達太良山へ。



ゴンドラで上に行ってみた。



今回は登山目的ではないので、軽くお散歩。


ゴンドラ山頂駅から10分くらいで薬師岳展望台。

彫刻家・詩人として有名な高村光太郎著「智恵子抄」の中で、智恵子が言った 「ほんとの空」の記念碑だそうで。

たしかにすばらしい空だった。

ポコってなってるのが、安達太良山山頂。このカタチから別名『乳首山(ちちくびやま)』って呼ばれてるそうで。
なるほど、たしかに!これは登らないとな!!日本百名山だし、ゆるやかな山みたいだし。

展望もいい感じ!

ん〜っ、きもちいー!

2人が結婚して、

長男が生まれ、

2人目のおじさんが生まれ!?

って、そんなわけあるかーい!!
2人目の娘はおかぁさんが抱っこしてます。おじさんは全然しらない人。


お散歩を満喫して、途中のSAで昼食たべて、帰宅。
充実した3日間だった。
おわり