2014年02月04日
4日目/乗鞍編ー2013/08/21
4日目(2013/08/21)/乗鞍編
6時起床。前日に引き続き雨が降ったり、止んだり。
元々の予定では乗鞍岳で御来光だったけど、予定を変更して滝巡りをするコトに。
雨の中の撤収作業。雨が弱まったタイミングでパパッと片付け、9時30分キャンプ場チェックアウト。
(平湯キャンプ場は料金が安く、大小さまざまなカタチのサイトがあり、場内の雰囲気もよかった。
隣に温泉施設もあって、観光の拠点としても使い勝手のいいキャンプ場でした。)
さて、まず最初に向かった滝は平湯大滝。
キャンプ場から歩いて15分くらいのトコなので、キャンプ場管理事務所の駐車場から向かう。
キャンプ場の中を進むと、

かもしか橋から。この川の先に滝。

かもしか橋の先に平湯大滝公園があり、滝までシャトルバスがでてるけど、まぁ歩いてもすぐなんでコンクリ道路の坂道を登り、

平湯大滝、到着。

目の前までは行けないけど、かっこいい!!

落差64m、幅6m。
さすが飛騨三大名瀑のひとつ!!日本滝100選!!って感じですばらしい。

このあたりで降ったり止んだりしてた雨も止んだ。
かわいらしい花

タコさんウインナーみたいな花

キャンプ場の管理人の人に平湯大滝ともうひとつ、おすすめの場所『平湯大ネズコ』を聞いていたので、『大ネズコ』ってなんだろ〜と思いながらも向かってみる。
管理人の話ではキャンプ場から滝までと同じくらいの距離だって聞いてたので気楽に向かってみると、滝までと違って山登り!!
登りながらホントに道あってんのか不安になりながら登って行くと

20分ほどで着いた〜。たしかに滝までと同じくらいの時間だったけど、道のツラさが全然ちがう!

着いてビックリ!!
巨木!!デカイ!!存在感ハンパない!!
なんかパワーを感じた。

推定樹齢1000年って、どんだけよ。

自然のスゴさを感じながら、平湯をあとにし、次に向かったのは白骨温泉・泡の湯。

白濁したぬるめの温泉。内風呂と小さめの露天風呂とビックリしたのが混浴露天風呂!!
内風呂をでて、左側に小さめの露天風呂、右側の通路を進むと混浴露天風呂。
でも勇気がなくて混浴のほーには行けなかった。。。
ちょっとチャレンジしとけばよかったかなぁと後悔しつつ、白骨温泉から次に向かったのは乗鞍三名滝の1つ、三本滝。
三本滝レストハウスにクルマを停めて、レストハウス裏の遊歩道を15分ほど進むと、



三本滝到着。
左にチョロっとした滝

真ん中

右は目の前で迫力ある岩壁からの滝

3つで三本滝。
三本滝、すばらしい!!特に右側の滝に大興奮。水量的には多くはないけど、岩壁の迫力ハンパない!さすが日本滝100選!!

三本滝レストハウスに戻り、次に向かうはこちらも乗鞍三名滝の1つ、善五郎の滝。
道路脇の駐車スペースにクルマを停めて、

10分ほど森の中を歩くと、

善五郎の滝、展望台

木々の中に滝の落ち口からの滝が見える。

展望台から5分ほどで滝の目の前へ。

落ち口から滝壺までキレイに落ちていて水量もあり、見事な滝。やるなぁ、乗鞍三名滝。

水しぶきがスゴい!マイナスイオンたっぷり。

クルマに戻り、最後に向かうは番所大滝。乗鞍三名滝。
番所大滝前に駐車場があり、そこから番所大滝展望台と大滝上部の千間淵遊歩道へ道が分かれてるので、まずは番所大滝展望台へ。

階段を5分ほど下りて行くと、番所大滝、到着。

こちらも豪快で見事な滝。こちらも水量たっぷりでいい感じ!これで乗鞍三名滝制覇!!
大滝上部へ行ってみる。階段がツラい。

橋から滝の落ち口。

そこから落ちるとこうなる。

橋の先は千間淵遊歩道があって、千間淵や番所小滝が見れるので行こうかどうしようか立ち止まり悩んだ末、

駐車場に引き返す。前日の上高地と滝巡りで歩きまわって、つかれちゃった。
16時前、番所大滝駐車場を出発して、帰宅。
4日目は予定だった乗鞍岳御来光登山ではなくなっちゃったけど、滝巡りで見た滝(あと巨木)はどれもすばらしくて、楽しかった。
心残り(乗鞍岳御来光登山)があるので、また今度こよっと。
充実した3泊4日旅でした。
おわり
6時起床。前日に引き続き雨が降ったり、止んだり。
元々の予定では乗鞍岳で御来光だったけど、予定を変更して滝巡りをするコトに。
雨の中の撤収作業。雨が弱まったタイミングでパパッと片付け、9時30分キャンプ場チェックアウト。
(平湯キャンプ場は料金が安く、大小さまざまなカタチのサイトがあり、場内の雰囲気もよかった。
隣に温泉施設もあって、観光の拠点としても使い勝手のいいキャンプ場でした。)
さて、まず最初に向かった滝は平湯大滝。
キャンプ場から歩いて15分くらいのトコなので、キャンプ場管理事務所の駐車場から向かう。
キャンプ場の中を進むと、

かもしか橋から。この川の先に滝。

かもしか橋の先に平湯大滝公園があり、滝までシャトルバスがでてるけど、まぁ歩いてもすぐなんでコンクリ道路の坂道を登り、

平湯大滝、到着。

目の前までは行けないけど、かっこいい!!

落差64m、幅6m。
さすが飛騨三大名瀑のひとつ!!日本滝100選!!って感じですばらしい。

このあたりで降ったり止んだりしてた雨も止んだ。
かわいらしい花

タコさんウインナーみたいな花

キャンプ場の管理人の人に平湯大滝ともうひとつ、おすすめの場所『平湯大ネズコ』を聞いていたので、『大ネズコ』ってなんだろ〜と思いながらも向かってみる。
管理人の話ではキャンプ場から滝までと同じくらいの距離だって聞いてたので気楽に向かってみると、滝までと違って山登り!!
登りながらホントに道あってんのか不安になりながら登って行くと

20分ほどで着いた〜。たしかに滝までと同じくらいの時間だったけど、道のツラさが全然ちがう!

着いてビックリ!!
巨木!!デカイ!!存在感ハンパない!!
なんかパワーを感じた。

推定樹齢1000年って、どんだけよ。

自然のスゴさを感じながら、平湯をあとにし、次に向かったのは白骨温泉・泡の湯。

白濁したぬるめの温泉。内風呂と小さめの露天風呂とビックリしたのが混浴露天風呂!!
内風呂をでて、左側に小さめの露天風呂、右側の通路を進むと混浴露天風呂。
でも勇気がなくて混浴のほーには行けなかった。。。
ちょっとチャレンジしとけばよかったかなぁと後悔しつつ、白骨温泉から次に向かったのは乗鞍三名滝の1つ、三本滝。
三本滝レストハウスにクルマを停めて、レストハウス裏の遊歩道を15分ほど進むと、



三本滝到着。
左にチョロっとした滝

真ん中

右は目の前で迫力ある岩壁からの滝

3つで三本滝。
三本滝、すばらしい!!特に右側の滝に大興奮。水量的には多くはないけど、岩壁の迫力ハンパない!さすが日本滝100選!!

三本滝レストハウスに戻り、次に向かうはこちらも乗鞍三名滝の1つ、善五郎の滝。
道路脇の駐車スペースにクルマを停めて、

10分ほど森の中を歩くと、

善五郎の滝、展望台

木々の中に滝の落ち口からの滝が見える。

展望台から5分ほどで滝の目の前へ。

落ち口から滝壺までキレイに落ちていて水量もあり、見事な滝。やるなぁ、乗鞍三名滝。

水しぶきがスゴい!マイナスイオンたっぷり。

クルマに戻り、最後に向かうは番所大滝。乗鞍三名滝。
番所大滝前に駐車場があり、そこから番所大滝展望台と大滝上部の千間淵遊歩道へ道が分かれてるので、まずは番所大滝展望台へ。

階段を5分ほど下りて行くと、番所大滝、到着。

こちらも豪快で見事な滝。こちらも水量たっぷりでいい感じ!これで乗鞍三名滝制覇!!
大滝上部へ行ってみる。階段がツラい。

橋から滝の落ち口。

そこから落ちるとこうなる。

橋の先は千間淵遊歩道があって、千間淵や番所小滝が見れるので行こうかどうしようか立ち止まり悩んだ末、

駐車場に引き返す。前日の上高地と滝巡りで歩きまわって、つかれちゃった。
16時前、番所大滝駐車場を出発して、帰宅。
4日目は予定だった乗鞍岳御来光登山ではなくなっちゃったけど、滝巡りで見た滝(あと巨木)はどれもすばらしくて、楽しかった。
心残り(乗鞍岳御来光登山)があるので、また今度こよっと。
充実した3泊4日旅でした。
おわり