2014年05月15日
洪庵キャンプ場/後編ー2014/04/25〜26
Wダイヤモンド富士&洪庵キャンプ場/前編はこちら。
前日はみごとなWダイヤモンド富士を堪能して、本日は幻想的な富士山をみるため、4時起床。
まだ真っ暗で寒いので、前日やらなかった焚き火を。
直火OKなキャンプ場。石を集めて初直火!いままでは焚き火台を使って焚き火してたけど、直火のほうが雰囲気があっていい感じ!


朝もやと、うっすら明るくなってきた空と、富士山。なんともイイ感じ!
焚き火しながら、のんびりコーヒー、目の前富士山。なんともぜいたくな時間。

わんちゃんも富士山!!
前日から何度かお話したおばちゃん達は散歩の後、カヌーへ。

きもちよさそ〜。今度チャレンジしてみようかな。

6時30分、朝食。


洪庵キャンプ場、チェックイン8時〜、チェックアウト〜10時。
予約なしのフリーサイト早いもの順。
8時になり、何台ものクルマがはいってきた。
湖畔サイトはあっとゆーまににぎやかに。

まだまだここに居たいけど・・・・・片付けして、10時チェックアウト。
帰る前に西湖にある温泉、いずみの湯へ向かっていたら、きれいな桜が咲いていたので寄ってみた。
西湖・野鳥の森公園。

きれいなピンクな桜

野鳥の森公園をあとにして、いずみの湯へ。

さっぱりしたあとは、河口湖・大石公園。


ブルーベリーミックス。メチャうまでした。

12時前、大石公園をあとにして、次のキャンプ場(堂平天文台・星と緑の創造センター)をめざして埼玉に戻る。
24日の夜出発して、田貫湖でWダイヤモンド富士→白糸の滝→富士山本宮浅間大社→本栖湖・洪庵キャンプ場→桜と充実したキャンプ旅だった。
なかでも田貫湖、本栖湖からの富士山はめちゃ×2すばらしかった。やっぱ富士山はかっちょえ〜!!
またこよっと!
おわり
前日はみごとなWダイヤモンド富士を堪能して、本日は幻想的な富士山をみるため、4時起床。
まだ真っ暗で寒いので、前日やらなかった焚き火を。
直火OKなキャンプ場。石を集めて初直火!いままでは焚き火台を使って焚き火してたけど、直火のほうが雰囲気があっていい感じ!


朝もやと、うっすら明るくなってきた空と、富士山。なんともイイ感じ!
焚き火しながら、のんびりコーヒー、目の前富士山。なんともぜいたくな時間。

わんちゃんも富士山!!
前日から何度かお話したおばちゃん達は散歩の後、カヌーへ。

きもちよさそ〜。今度チャレンジしてみようかな。

6時30分、朝食。


洪庵キャンプ場、チェックイン8時〜、チェックアウト〜10時。
予約なしのフリーサイト早いもの順。
8時になり、何台ものクルマがはいってきた。
湖畔サイトはあっとゆーまににぎやかに。

まだまだここに居たいけど・・・・・片付けして、10時チェックアウト。
帰る前に西湖にある温泉、いずみの湯へ向かっていたら、きれいな桜が咲いていたので寄ってみた。
西湖・野鳥の森公園。

きれいなピンクな桜

野鳥の森公園をあとにして、いずみの湯へ。

さっぱりしたあとは、河口湖・大石公園。


ブルーベリーミックス。メチャうまでした。

12時前、大石公園をあとにして、次のキャンプ場(堂平天文台・星と緑の創造センター)をめざして埼玉に戻る。
24日の夜出発して、田貫湖でWダイヤモンド富士→白糸の滝→富士山本宮浅間大社→本栖湖・洪庵キャンプ場→桜と充実したキャンプ旅だった。
なかでも田貫湖、本栖湖からの富士山はめちゃ×2すばらしかった。やっぱ富士山はかっちょえ〜!!
またこよっと!
おわり
2014年05月11日
Wダイヤモンド富士&洪庵キャンプ場/前編ー2014/04/25〜26
4月25日(金曜)休みをとって、行ってみたかったキャンプ場の1つ、山梨県本栖湖にある洪庵キャンプ場へソロキャン。
今の時期、田貫湖でWダイヤモンド富士が見れるとのコトで、木曜の夜出発して、田貫湖か、田貫湖へ向かう途中にある道の駅・朝霧高原で車中泊をしようと思い、木曜日・仕事から帰り→夕飯たべて→フロ入って→20時30分すぎに自宅を出発。
関越道→圏央道→中央道→河口湖ICでおりて、139号を走る。
ナビは田貫湖で設定。でもまぁ、139号・精進湖→本栖湖→道の駅・朝霧高原前を通って行くんだろうと思ってたら、道の駅・鳴沢を通り過ぎた辺りでナビが『左へ曲がります』と。
ナビに従い、左(71号)へ進むと、真っ暗な樹林帯の中!!辺りは樹海!!!こえぇ〜よ〜。
ビビリながらも走ってると、鹿注意の標識が。鹿注意???なんて思ってたらホントに鹿が!!!目が光ってる〜。
普通に結構いて、ビックリでした。ハァ〜こわかったぁ。
樹林帯を抜けて、しばらく走り、ようやく139号に出たら道の駅・朝霧高原は過ぎてたので、道の駅での車中泊はやめて、田貫湖へ。
0時すぎ、田貫湖の駐車場到着。そこそこクルマが停まってた。トイレもすぐ近くにあったのでここで車中泊。
4時すぎ、起床。しばらくボケ〜としてると、クルマがどんどんやってくる。
Wダイヤモンド富士がきれいに見れるのは、駐車場から10分ほどの休暇村前のウッドデッキかららしい。
5時前、とりあえず向かってみる。

田貫湖キャンプ場。

フリーサイト。ここロケーションはいいけど、リヤカーで荷物運ぶのがめんどうそうだなぁ。

キャンプ場を通り抜けて、5時10分、休暇村前デッキ到着。
カメラマンがすでにいっぱい!!

木がジャマだけど、まぁいっか。
寒い中、じっと待ちます。

6時前、出てきたーーーーーー!!!

おぉーーーーーー!!Wーーーーー!!!

ピカーーーーーン!!

んー、すばらしい!
早起きした甲斐がありました。

2分ほどであっちゅーまに終わっちゃったけど、良いもんみれたZ。
あっぱれでした。
朝の太陽のあたたかさがカラダにしみる感じが気持ちいい。

ここでキャンプして、もう1回ダイヤモンド富士みようか悩む。


本栖湖か、田貫湖か・・・・・。
まぁ、時間はまだまだタップリあるから、ゆっくり考えるコトにして、
とりあえず近くにある白糸の滝&音止の滝でも行こう。
田貫湖をあとにして7時、白糸の滝到着。

日本の滝100選。
朝の澄んだ空気の中、キレイで美しい滝。

白糸の滝から階段登った先にある音止の滝

こちらは豪快な滝。音がスゴい!

柔な白糸の滝に剛な音止の滝を堪能して、次に訪れたのは
富士宮市にある富士山本宮浅間大社(富士山の頂上にあるのが冨士山頂上淺間大社奥宮)、9時到着。


平成の名水100選の湧玉池・神田川

めちゃ×2きれい!


鳥居前にあるお店で、

まだ9時すぎだけど、富士宮に来たのでヤキソバを注文。
ん〜、朝からヤキソバはイマイチ。

食べきれずごめんなさいして、さて、このあとどうしよう。
御殿場・山中湖方面は行くのはいいけど、戻るの面倒だし、
富士芝桜祭りは開催中だけど、まだろくに咲いてないみたいだし。。。。。ん〜。。。
キャンプ場もまだ田貫湖キャンプ場か本栖湖洪庵キャンプ場か悩んでるし。。。。。
とりあえずキャンプ場方面に戻りながら、道の駅・朝霧高原で決めよう。ってことで、
途中ホームセンターに寄りながら12時、道の駅到着。

道の駅で富士山のおっぱい のむヨーグルトを購入。うまーーーい!
悩んでたキャンプ場、道の駅にて、田貫湖か本栖湖か決めました。
キャンプ場に行く前に、スーパーで買い出しして、温泉へ。

道の駅なるさわの奥にある富士眺望の湯ゆらり。
湯に浸かりながら富士山が見えるはずなんだけど、露天風呂はいってたら雲行きがあやしくなってきて、ポツリポツリ、ザーーッ!!
通り雨。
風呂でるころにはやんでた。
15時、ゆらりをあとにして、着いたー!!

やっぱり来たかった本栖湖洪庵キャンプ場。

受付をすませて、場内へ。
まずは場内を歩いて場所選び。

湖畔目の前がいいけど、傾斜があるし、あんま奥の方にいっちゃうとトイレとか炊事棟が遠くなっちゃうんで、湖畔サイト入り口脇にある平坦な場所に設営。
なかなかの風の中、1人で設営するのは大変だったけど、石でおさえながらなんとか設営終了。
新たに購入したコールマン・ヘキサライト2タープの初張り。
サイズ的にちょうどよかった!ポールは重たいけど。

トイレ、普通にきれい。

林間サイト。3組くらいだったかな。湖畔サイトは自分ともう1組だけだった。

18時、夕飯はフライパンで簡単鶏料理。
3月に購入したガスコンロ・イワタニマーベラスを初使用。風のなかでもヘッチャラだZ。

ビール6本もってきたけど、1本も飲まず。寒くて飲む気にならず。
こんな時はホットコーヒーがうまい!!

受付時に薪を2束購入したけど、風が強くて危ないから、たき火もせず、20時にはテントの中に。
ダイヤモンド富士をみるために早起きしてたコトもあり、21時就寝。
Wダイヤモンド富士&洪庵キャンプ場/後編へ。
今の時期、田貫湖でWダイヤモンド富士が見れるとのコトで、木曜の夜出発して、田貫湖か、田貫湖へ向かう途中にある道の駅・朝霧高原で車中泊をしようと思い、木曜日・仕事から帰り→夕飯たべて→フロ入って→20時30分すぎに自宅を出発。
関越道→圏央道→中央道→河口湖ICでおりて、139号を走る。
ナビは田貫湖で設定。でもまぁ、139号・精進湖→本栖湖→道の駅・朝霧高原前を通って行くんだろうと思ってたら、道の駅・鳴沢を通り過ぎた辺りでナビが『左へ曲がります』と。
ナビに従い、左(71号)へ進むと、真っ暗な樹林帯の中!!辺りは樹海!!!こえぇ〜よ〜。
ビビリながらも走ってると、鹿注意の標識が。鹿注意???なんて思ってたらホントに鹿が!!!目が光ってる〜。
普通に結構いて、ビックリでした。ハァ〜こわかったぁ。
樹林帯を抜けて、しばらく走り、ようやく139号に出たら道の駅・朝霧高原は過ぎてたので、道の駅での車中泊はやめて、田貫湖へ。
0時すぎ、田貫湖の駐車場到着。そこそこクルマが停まってた。トイレもすぐ近くにあったのでここで車中泊。
4時すぎ、起床。しばらくボケ〜としてると、クルマがどんどんやってくる。
Wダイヤモンド富士がきれいに見れるのは、駐車場から10分ほどの休暇村前のウッドデッキかららしい。
5時前、とりあえず向かってみる。

田貫湖キャンプ場。

フリーサイト。ここロケーションはいいけど、リヤカーで荷物運ぶのがめんどうそうだなぁ。

キャンプ場を通り抜けて、5時10分、休暇村前デッキ到着。
カメラマンがすでにいっぱい!!

木がジャマだけど、まぁいっか。
寒い中、じっと待ちます。

6時前、出てきたーーーーーー!!!

おぉーーーーーー!!Wーーーーー!!!

ピカーーーーーン!!

んー、すばらしい!
早起きした甲斐がありました。

2分ほどであっちゅーまに終わっちゃったけど、良いもんみれたZ。
あっぱれでした。
朝の太陽のあたたかさがカラダにしみる感じが気持ちいい。

ここでキャンプして、もう1回ダイヤモンド富士みようか悩む。


本栖湖か、田貫湖か・・・・・。
まぁ、時間はまだまだタップリあるから、ゆっくり考えるコトにして、
とりあえず近くにある白糸の滝&音止の滝でも行こう。
田貫湖をあとにして7時、白糸の滝到着。

日本の滝100選。
朝の澄んだ空気の中、キレイで美しい滝。

白糸の滝から階段登った先にある音止の滝

こちらは豪快な滝。音がスゴい!

柔な白糸の滝に剛な音止の滝を堪能して、次に訪れたのは
富士宮市にある富士山本宮浅間大社(富士山の頂上にあるのが冨士山頂上淺間大社奥宮)、9時到着。


平成の名水100選の湧玉池・神田川

めちゃ×2きれい!


鳥居前にあるお店で、

まだ9時すぎだけど、富士宮に来たのでヤキソバを注文。
ん〜、朝からヤキソバはイマイチ。

食べきれずごめんなさいして、さて、このあとどうしよう。
御殿場・山中湖方面は行くのはいいけど、戻るの面倒だし、
富士芝桜祭りは開催中だけど、まだろくに咲いてないみたいだし。。。。。ん〜。。。
キャンプ場もまだ田貫湖キャンプ場か本栖湖洪庵キャンプ場か悩んでるし。。。。。
とりあえずキャンプ場方面に戻りながら、道の駅・朝霧高原で決めよう。ってことで、
途中ホームセンターに寄りながら12時、道の駅到着。

道の駅で富士山のおっぱい のむヨーグルトを購入。うまーーーい!
悩んでたキャンプ場、道の駅にて、田貫湖か本栖湖か決めました。
キャンプ場に行く前に、スーパーで買い出しして、温泉へ。

道の駅なるさわの奥にある富士眺望の湯ゆらり。
湯に浸かりながら富士山が見えるはずなんだけど、露天風呂はいってたら雲行きがあやしくなってきて、ポツリポツリ、ザーーッ!!
通り雨。
風呂でるころにはやんでた。
15時、ゆらりをあとにして、着いたー!!

やっぱり来たかった本栖湖洪庵キャンプ場。

受付をすませて、場内へ。
まずは場内を歩いて場所選び。

湖畔目の前がいいけど、傾斜があるし、あんま奥の方にいっちゃうとトイレとか炊事棟が遠くなっちゃうんで、湖畔サイト入り口脇にある平坦な場所に設営。
なかなかの風の中、1人で設営するのは大変だったけど、石でおさえながらなんとか設営終了。
新たに購入したコールマン・ヘキサライト2タープの初張り。
サイズ的にちょうどよかった!ポールは重たいけど。

トイレ、普通にきれい。

林間サイト。3組くらいだったかな。湖畔サイトは自分ともう1組だけだった。

18時、夕飯はフライパンで簡単鶏料理。
3月に購入したガスコンロ・イワタニマーベラスを初使用。風のなかでもヘッチャラだZ。

ビール6本もってきたけど、1本も飲まず。寒くて飲む気にならず。
こんな時はホットコーヒーがうまい!!

受付時に薪を2束購入したけど、風が強くて危ないから、たき火もせず、20時にはテントの中に。
ダイヤモンド富士をみるために早起きしてたコトもあり、21時就寝。
Wダイヤモンド富士&洪庵キャンプ場/後編へ。
2014年05月07日
ふくしま桜旅ー2014/04/20
そうだ桜をみにいこう!
ってことで、IKE、RYOファミリー、TAJI&RIEと、福島は三春滝桜と鶴ヶ城へ。
朝7時すぎ、集合・出発。
東北道・羽生ICから磐越道・会津若松ICでおりて、

11時、まずは昼食。
ICから5分ほどの古川農園へ。
名前は農園だけど、ラーメン屋さん。
ナビに従ってすすんでいくと、あれ?通り過ぎちゃったよ!?
戻ってみたら、違うラーメン屋のお隣にありました。

手打ちラーメン
あっさり、うまい!!
チャーシューうまかったから、肉そばにすればよかったな。

さてさて、うまいもん食べた後は、いよいよ鶴ヶ城へ。
12時30分、入り口到着。


いやー、桜だらけ!!!人だらけ!!!

鶴ヶ城のキャラクター、お城ボくん

天気は曇ってたけど、


さすがの桜名所100選。おみごとでした!!

鶴ヶ城をあとにする前に、ビールと米沢牛の串焼き。いやー、うまかったぁ。

さくら名所100選の鶴ヶ城のあとは、日本3大桜の三春滝桜へ。
三春滝桜手前でちょっと渋滞したけど、16時、駐車場到着。
空を見上げると、虹が!!

かなり肌寒いなか、駐車場から10分ほどで、三春滝桜ドーーーン!!!

近くで見ると、さすがの迫力。ぶっとい!!!

1本の桜の木で、このデカさ。日本3大桜の三春滝桜、あっぱれです。

滝のような迫力がありながら、樹齢1000年以上の哀愁も感じられる。


滝桜の周囲を見終わったトコロで17時。
あと1時間待てば(18時から)ライトアップなんだけど、1時間と寒さと帰りのコトを考えると・・・・・どーしよう。
でもまぁ、とりあえずライトアップまではってコトで、売店で時間をつぶして
18時、ライトはついたんだけど・・・・・まだ空が明るい。。。

暗くなるまではさらに30分は待たなきゃならないし、寒さも限界(最近は暖かくなってたんで、ナメてました)なんで、帰るコトに。
ポスターのライトアップをパシャリ!

帰りに生まれ変わったとウワサの羽生PAに寄ってみたら、まぁビックリ!!

こんなコトになってたなんて。。。
さらにビックリ!ここで夕飯食べようと思ってたら、食事店が終わってた。

羽生PAはまた今度寄ってみようってコトで、帰りに夢庵で食べて、23時帰宅。
ふくしま桜旅、鶴ヶ城/三春の桜はタイミングバッチリですばらしくて、満喫した1日でした。
おわり
ってことで、IKE、RYOファミリー、TAJI&RIEと、福島は三春滝桜と鶴ヶ城へ。
朝7時すぎ、集合・出発。
東北道・羽生ICから磐越道・会津若松ICでおりて、

11時、まずは昼食。
ICから5分ほどの古川農園へ。
名前は農園だけど、ラーメン屋さん。
ナビに従ってすすんでいくと、あれ?通り過ぎちゃったよ!?
戻ってみたら、違うラーメン屋のお隣にありました。

手打ちラーメン
あっさり、うまい!!
チャーシューうまかったから、肉そばにすればよかったな。

さてさて、うまいもん食べた後は、いよいよ鶴ヶ城へ。
12時30分、入り口到着。


いやー、桜だらけ!!!人だらけ!!!

鶴ヶ城のキャラクター、お城ボくん

天気は曇ってたけど、


さすがの桜名所100選。おみごとでした!!

鶴ヶ城をあとにする前に、ビールと米沢牛の串焼き。いやー、うまかったぁ。

さくら名所100選の鶴ヶ城のあとは、日本3大桜の三春滝桜へ。
三春滝桜手前でちょっと渋滞したけど、16時、駐車場到着。
空を見上げると、虹が!!

かなり肌寒いなか、駐車場から10分ほどで、三春滝桜ドーーーン!!!

近くで見ると、さすがの迫力。ぶっとい!!!

1本の桜の木で、このデカさ。日本3大桜の三春滝桜、あっぱれです。

滝のような迫力がありながら、樹齢1000年以上の哀愁も感じられる。


滝桜の周囲を見終わったトコロで17時。
あと1時間待てば(18時から)ライトアップなんだけど、1時間と寒さと帰りのコトを考えると・・・・・どーしよう。
でもまぁ、とりあえずライトアップまではってコトで、売店で時間をつぶして
18時、ライトはついたんだけど・・・・・まだ空が明るい。。。

暗くなるまではさらに30分は待たなきゃならないし、寒さも限界(最近は暖かくなってたんで、ナメてました)なんで、帰るコトに。
ポスターのライトアップをパシャリ!

帰りに生まれ変わったとウワサの羽生PAに寄ってみたら、まぁビックリ!!

こんなコトになってたなんて。。。
さらにビックリ!ここで夕飯食べようと思ってたら、食事店が終わってた。

羽生PAはまた今度寄ってみようってコトで、帰りに夢庵で食べて、23時帰宅。
ふくしま桜旅、鶴ヶ城/三春の桜はタイミングバッチリですばらしくて、満喫した1日でした。
おわり