2017年06月24日
大子広域公園グリンヴィラ/キャンプ編ー2017/05/19〜20
大子広域公園グリンヴィラ/滝編のつづき
袋田の滝・生瀬の滝・月待ちの滝を堪能し、
13時
グリンヴィラに到着。

予約はせず直接来ちゃったけど、さすがに平日の金曜日
余裕でオッケーでした。
ただ余裕すぎて、場内のお風呂は入れないとのコト(悲)
利用者が少ないんじゃしょーがないすね。
そのかわりにお隣の温泉施設の割引券もらいました。

サイトはフリーサイト¥3,600

センターハウス前は芝刈りしてたので、奥のトレーラーサイトまえで設営。


設営を終えて、
芝刈りがこちらのほーにもやってきてうるさいので、
芝刈りが終わる頃まで、外へ。
10分ほどのトコロにあるスーパーへ買い出し。

買い出しを終えて、
15時30分
キャンプ場に戻る前にお風呂

16時
キャンプ場に戻り、マッタリタイム
いい天気だ〜

ちょいと場内散歩

センターハウス
販売も充実してて、なんでもある。

フリーサイト
この日は、4組ほど。
広々、周り気にせず最高!

コテージ
中のぞいてみたけど、キレイ。
ここに住みたい!

オートサイト
充分な広さ。
こちらも4組ほど。

サイトに戻り、

センターハウス売店で
グリンヴィラシェラカップ、ゲッツ!!

これまではテント内のランタン、
ジェントスの300ルーメンを使ってたんだけど、
ハイランダーの1000ルーメンに替えてみたら、まー明るい!

夕飯は、初挑戦のパエリア!
作ったコトも、食べたコトもない、
まさに挑戦(笑)
パエリアの素を使って完成。

正解を知らないけど、まぁまぁ、いけた。
けど、1人で食うには多すぎた(苦)
TKBファイヤー

寝る前にコーヒー飲んで

23時ごろ
就寝

4時すぎ
起床
外はまっしろ

これはこれでいい雰囲気。
晴れてるにこしたコトはないけど、ガスガスの雰囲気も結構好き
6時
朝食たべて
まったりしてると〜、快晴!!やっぱ晴れだな(笑)

テント、寝袋を干してる間に
キャンプ場のお隣を散策

プールに入ってキャンプして、ファミリーにはいいんじゃないでしょーか!

ローラースベリ台
長い!!

せっかくなのでスベッてみたんだけど・・・・・
ケツいたーい!!
さらに夜露で濡れてたのか、パンツまでビチョビチョになってしまった〜!!
でもスピードあって、楽しい(笑)
スベり降りたトコには、アスレチック
子供は楽しいだろーなぁ

長いスベリ台を降りたとゆーコトは・・・・
長い階段(苦)

長い階段を登り、
キャンプ場に戻ってきました。



いー天気で、片付けしてる間にパンツも乾いた(笑)

さすが人気のグリンヴィラ、
土曜はアーリーチェックインで続々とキャンパーがやってくる。

10時30分
チェックアウト
大子広域公園グリンヴィラ
チェックイン:13時〜
チェックアウト:〜11時
フリーサイト:¥3,600円
さすが人気のキャンプ場、施設充実できれい。
福島県のフォレストパークあだたらに似てる。
お風呂に入れなかったのは残念。
帰る前に再びお隣の森林の温泉へ。

11時すぎ
温泉を出発。
下道で
13時すぎ
WILD-1小山店に寄り道

店内を物色してると、ノースフェイスのトレッキングシューズがラスト1足サイズ27、5¥16,000が¥10,000!!
普段26、5なんだけど、履いてみたらフィット感は問題ない!
やっぱ実際に履いてみないとわからんもんだねぇ。
しばらく悩んだ末に、購入。
小山店限定のシェラカップを買いに寄っただけだったんだけど(笑)
14時
昼食はWILD-1小山店から近いラーメン屋さんへ。

15分ほど並び、
特製つけ蕎麦(並)¥950

ひさしぶりにつけ麺食べたけど、うまかった!!
お腹パンパン
ずっとお腹に残ってて、夕食たべられなかった(笑)
14時40分
お店を出発し、帰宅。
滝&キャンプ
マイナスイオンをたっぷり浴びて、
5月のさわやかまったりキャンプ、最高でした!
袋田の滝・生瀬の滝・月待ちの滝を堪能し、
13時
グリンヴィラに到着。

予約はせず直接来ちゃったけど、さすがに平日の金曜日
余裕でオッケーでした。
ただ余裕すぎて、場内のお風呂は入れないとのコト(悲)
利用者が少ないんじゃしょーがないすね。
そのかわりにお隣の温泉施設の割引券もらいました。

サイトはフリーサイト¥3,600

センターハウス前は芝刈りしてたので、奥のトレーラーサイトまえで設営。


設営を終えて、
芝刈りがこちらのほーにもやってきてうるさいので、
芝刈りが終わる頃まで、外へ。
10分ほどのトコロにあるスーパーへ買い出し。

買い出しを終えて、
15時30分
キャンプ場に戻る前にお風呂

16時
キャンプ場に戻り、マッタリタイム
いい天気だ〜

ちょいと場内散歩

センターハウス
販売も充実してて、なんでもある。

フリーサイト
この日は、4組ほど。
広々、周り気にせず最高!

コテージ
中のぞいてみたけど、キレイ。
ここに住みたい!

オートサイト
充分な広さ。
こちらも4組ほど。

サイトに戻り、

センターハウス売店で
グリンヴィラシェラカップ、ゲッツ!!

これまではテント内のランタン、
ジェントスの300ルーメンを使ってたんだけど、
ハイランダーの1000ルーメンに替えてみたら、まー明るい!

夕飯は、初挑戦のパエリア!
作ったコトも、食べたコトもない、
まさに挑戦(笑)
パエリアの素を使って完成。

正解を知らないけど、まぁまぁ、いけた。
けど、1人で食うには多すぎた(苦)
TKBファイヤー

寝る前にコーヒー飲んで

23時ごろ
就寝

4時すぎ
起床
外はまっしろ

これはこれでいい雰囲気。
晴れてるにこしたコトはないけど、ガスガスの雰囲気も結構好き
6時
朝食たべて
まったりしてると〜、快晴!!やっぱ晴れだな(笑)

テント、寝袋を干してる間に
キャンプ場のお隣を散策

プールに入ってキャンプして、ファミリーにはいいんじゃないでしょーか!

ローラースベリ台
長い!!

せっかくなのでスベッてみたんだけど・・・・・
ケツいたーい!!
さらに夜露で濡れてたのか、パンツまでビチョビチョになってしまった〜!!
でもスピードあって、楽しい(笑)
スベり降りたトコには、アスレチック
子供は楽しいだろーなぁ

長いスベリ台を降りたとゆーコトは・・・・
長い階段(苦)

長い階段を登り、
キャンプ場に戻ってきました。



いー天気で、片付けしてる間にパンツも乾いた(笑)

さすが人気のグリンヴィラ、
土曜はアーリーチェックインで続々とキャンパーがやってくる。

10時30分
チェックアウト
大子広域公園グリンヴィラ
チェックイン:13時〜
チェックアウト:〜11時
フリーサイト:¥3,600円
さすが人気のキャンプ場、施設充実できれい。
福島県のフォレストパークあだたらに似てる。
お風呂に入れなかったのは残念。
帰る前に再びお隣の森林の温泉へ。

11時すぎ
温泉を出発。
下道で
13時すぎ
WILD-1小山店に寄り道

店内を物色してると、ノースフェイスのトレッキングシューズがラスト1足サイズ27、5¥16,000が¥10,000!!
普段26、5なんだけど、履いてみたらフィット感は問題ない!
やっぱ実際に履いてみないとわからんもんだねぇ。
しばらく悩んだ末に、購入。
小山店限定のシェラカップを買いに寄っただけだったんだけど(笑)
14時
昼食はWILD-1小山店から近いラーメン屋さんへ。

15分ほど並び、
特製つけ蕎麦(並)¥950

ひさしぶりにつけ麺食べたけど、うまかった!!
お腹パンパン
ずっとお腹に残ってて、夕食たべられなかった(笑)
14時40分
お店を出発し、帰宅。
滝&キャンプ
マイナスイオンをたっぷり浴びて、
5月のさわやかまったりキャンプ、最高でした!
2017年06月22日
大子広域公園グリンヴィラ/滝編ー2017/05/19〜20
TV番組『もしツア』で袋田の滝に行ってるのをみて、
1度訪れてはいるけどまた行ってみたくなり、
そして東日本で大人気の大子広域公園グリンヴィラへ初訪問してきました。
5月19日(金)
7時
出発
東北道〜北関東道・宇都宮上三川ICで降りて、一般道をひた走り、
10時すぎ
袋田の滝駐車場(¥500)に到着。

5月のさわやかな風のなか、こいのぼりが気持ちよさそーに泳いでました。

駐車場から5分ほどで
観瀑台入り口(¥300)

トンネルを進んでいき、

轟音に向かっていくと
ん〜、でたっ!ワオッ!!!

この近さで大迫力の袋田の滝。
圧倒されます。スゲー!!

今度はエレベーターに乗り、

上の観瀑台から。

新緑に囲まれてマイナスイオンたっぷり

今度はトンネルからでて吊り橋から。


さすが日本3大瀑布の袋田の滝。おみごと!でした。
吊り橋の先に階段。
11時
袋田の滝の上流にある生瀬の滝へ行ってみます。

軽い気持ちでは行かないほーがいいかも。
階段しんどい(汗)



途中、心がおれそーになるも、
11時10分
なんとかたどり着いた。

遠目ではあるけれど、

緑に囲まれた中に生瀬の滝
しんどい階段をがんばって登らないと観れない滝を観れた!

袋田の滝・生瀬の滝を満喫したので駐車場へ戻ります。

お土産屋で袋田の滝バッジ、ゲッツ!!
滝バッジって、ほかにもあるのかなぁ!?今後は気にしてみよう。


11時30分
駐車場に戻り、出発。
次に向かうは、月待ちの滝と滝の目の前にある蕎麦屋もみじ庵
12時
駐車場に到着。

階段をおりていき、楓のトンネルをすすんでいくと、

5分ほどで、もみじ庵に到着。

蕎麦を食べる前に、もみじ庵の先にある
月待ちの滝へ。

いいねぇ!
趣のある月待ちの滝、ステキです。
こちら月待ちの滝は裏見の滝なので、行ってみる。

背が高い人は頭上注意!
滝に近づきすぎると、結構濡れます。
間近で観るとすごい!!

運がよければ虹が観れるらしい。
けど、みれなかった。残念。
滝を堪能し、
もみじ庵へ。

ざるそば¥850
滝を観ながら、蕎麦をいただける。最高!

大盛りはできず、蕎麦だけではものたりない。
そこで、蕎麦屋で前から気になっていた
そばがき¥650を人生初食べてみた。

そば粉を水で溶いた餅のよーな、すいとんのよーなもの。
ん〜、よくわからん(笑)
でも、満腹にはなった。
もみじ庵、気持ちの良い外のテラス席でも食えます。通行が気になりそうだけど。


こんどは紅葉の時期に来たいな。
袋田の滝、生瀬の滝、月待ちの滝と
滝を堪能し、
13時まえ
駐車場を出発し、キャンプ場に向かいます。
大子広域公園グリンヴィラ/キャンプ編につづく
1度訪れてはいるけどまた行ってみたくなり、
そして東日本で大人気の大子広域公園グリンヴィラへ初訪問してきました。
5月19日(金)
7時
出発
東北道〜北関東道・宇都宮上三川ICで降りて、一般道をひた走り、
10時すぎ
袋田の滝駐車場(¥500)に到着。

5月のさわやかな風のなか、こいのぼりが気持ちよさそーに泳いでました。

駐車場から5分ほどで
観瀑台入り口(¥300)

トンネルを進んでいき、

轟音に向かっていくと
ん〜、でたっ!ワオッ!!!

この近さで大迫力の袋田の滝。
圧倒されます。スゲー!!

今度はエレベーターに乗り、

上の観瀑台から。

新緑に囲まれてマイナスイオンたっぷり

今度はトンネルからでて吊り橋から。


さすが日本3大瀑布の袋田の滝。おみごと!でした。
吊り橋の先に階段。
11時
袋田の滝の上流にある生瀬の滝へ行ってみます。

軽い気持ちでは行かないほーがいいかも。
階段しんどい(汗)



途中、心がおれそーになるも、
11時10分
なんとかたどり着いた。

遠目ではあるけれど、

緑に囲まれた中に生瀬の滝
しんどい階段をがんばって登らないと観れない滝を観れた!

袋田の滝・生瀬の滝を満喫したので駐車場へ戻ります。

お土産屋で袋田の滝バッジ、ゲッツ!!
滝バッジって、ほかにもあるのかなぁ!?今後は気にしてみよう。


11時30分
駐車場に戻り、出発。
次に向かうは、月待ちの滝と滝の目の前にある蕎麦屋もみじ庵
12時
駐車場に到着。

階段をおりていき、楓のトンネルをすすんでいくと、

5分ほどで、もみじ庵に到着。

蕎麦を食べる前に、もみじ庵の先にある
月待ちの滝へ。

いいねぇ!
趣のある月待ちの滝、ステキです。
こちら月待ちの滝は裏見の滝なので、行ってみる。

背が高い人は頭上注意!
滝に近づきすぎると、結構濡れます。
間近で観るとすごい!!

運がよければ虹が観れるらしい。
けど、みれなかった。残念。
滝を堪能し、
もみじ庵へ。

ざるそば¥850
滝を観ながら、蕎麦をいただける。最高!

大盛りはできず、蕎麦だけではものたりない。
そこで、蕎麦屋で前から気になっていた
そばがき¥650を人生初食べてみた。

そば粉を水で溶いた餅のよーな、すいとんのよーなもの。
ん〜、よくわからん(笑)
でも、満腹にはなった。
もみじ庵、気持ちの良い外のテラス席でも食えます。通行が気になりそうだけど。


こんどは紅葉の時期に来たいな。
袋田の滝、生瀬の滝、月待ちの滝と
滝を堪能し、
13時まえ
駐車場を出発し、キャンプ場に向かいます。
大子広域公園グリンヴィラ/キャンプ編につづく
2017年06月02日
金時山&小田原城ー2017/04/30
金太郎伝説が残る、箱根・南足柄にある金時山(1,212m)へ
SHINJI、IKEと3人で行ってきました。

5時30分
出発
関越道〜圏央道〜東名道で御殿場ICで降りて、

8時
金時神社の隣のゴルフ場駐車場に到着。有料¥500

準備をして、
8時15分
駐車場を出発。
スタート地点にトイレあり。

まずは神社へ。


大きなマサカリ発見!

金時水

安全を祈願して

神社脇の登山道から登りスタート

『金太郎 ボーとみつめる ゴミの山』
仙石原中学校のみなさん、清掃活動ご苦労様です。
金太郎も悲しくなっちゃうので、ゴミは持ち帰りましょー!

8時40分
金時宿り石
巨石がぱっかーん!!木の棒で支えてる!?

宿り石を過ぎると、きつい登り。
これまで樹林で特に展望はなかったけど、
20分ほど登り、後ろを振り返ると、
大湧谷、芦ノ湖

丸太の階段や岩場を登り、

9時30分
金時山山頂に到着。

雲1つない晴天に、富士山どーーーん!!!
ビーティフルなMt.FUJIにテンションMAX

山頂に茶屋2軒
まずは金時娘のいる、金時茶屋を覗いて、

こちらには山バッジがなかったので
お隣の金太郎茶屋へ。。

金時山バッジ、ゲッツ!!
山バッジにはそれぞれその山の特徴(花だったり)があって、集めてて楽しい(笑)

山メシは、金太郎茶屋のまさカリーうどん

絶景を観ながらのまさカリーうどんは、絶品でした。



10時30分
下山
下山は乙女峠方面へ。



11時10分
長尾山頂


乙女峠コースからもまだまだ人が登ってきてました。

11時30分
乙女峠に到着。

乙女峠なんてゆーから、乙女がキャッキャッゆーてるイメージだったけど・・・・・

すげー悲しい(涙)
乙女峠には展望台があり、富士山
冬ならもーちょっとちゃんとみえるのかな。

乙女峠でちょいと休憩して、出発。
クルマやバイクの音が聞こえてきて、もーすぐゴールなのかと思いきや
思ったよりもなかなか道路にでない(汗)

12時
道路にでて、

歩くコト15分

12時15分
駐車場に到着。

金時山
歩行距離:5、7km
山行時間:4時間12分(休憩含む)
さすが人気の山!人が多い。
1時間ちょいで登れて、あの絶景は最高でした。
汗かいたので、とりあえず温泉へ。
12時40分
勘太郎の湯¥800

さっぱりして、
帰る前に寄り道。
目指すは小田原城!
途中、渋滞がありつつ、
14時30分
小田原城に到着。
小田原城とゆーたら北条氏。
大河ドラマ『真田丸』では高島政伸(弟)。
まずは銅門(あかがねもん)寄って、

常磐木門(ときわぎもん)通って、

出たっ!!天守閣!!

天守閣前は広場になっていて、
サルがいたり、電車走ってたり、甲冑着付け体験ができたり。
甲冑着て城バックに記念撮影なんてステキやん(まぁ体験しなかったけど笑)
15時
いざ城内へ。入場料¥500

中はいろんな展示やら説明やらで、
観るのにつかれた(汗)。
天守閣最上階の展望デッキへ。
1周できます。
城下町と相模湾

丹沢の山々

伊豆半島

展望デッキ、やたら風が強かったけど、
気持ちの良い景色が観れた。

おみやげに小田原城バッジをゲッツ!!

16時
小田原城を出発して、
埼玉に帰ってきて
18時
ラーメン屋へ。

まずはおつかれの一杯

限定らーめん

おいしゅーございました。
金時山登って絶景観て、
小田原城登って絶景観て、
おいしいラーメン食べて、
充実した1日でした。
SHINJI、IKEと3人で行ってきました。

5時30分
出発
関越道〜圏央道〜東名道で御殿場ICで降りて、

8時
金時神社の隣のゴルフ場駐車場に到着。有料¥500

準備をして、
8時15分
駐車場を出発。
スタート地点にトイレあり。

まずは神社へ。


大きなマサカリ発見!

金時水

安全を祈願して

神社脇の登山道から登りスタート

『金太郎 ボーとみつめる ゴミの山』
仙石原中学校のみなさん、清掃活動ご苦労様です。
金太郎も悲しくなっちゃうので、ゴミは持ち帰りましょー!

8時40分
金時宿り石
巨石がぱっかーん!!木の棒で支えてる!?

宿り石を過ぎると、きつい登り。
これまで樹林で特に展望はなかったけど、
20分ほど登り、後ろを振り返ると、
大湧谷、芦ノ湖

丸太の階段や岩場を登り、

9時30分
金時山山頂に到着。

雲1つない晴天に、富士山どーーーん!!!
ビーティフルなMt.FUJIにテンションMAX

山頂に茶屋2軒
まずは金時娘のいる、金時茶屋を覗いて、

こちらには山バッジがなかったので
お隣の金太郎茶屋へ。。

金時山バッジ、ゲッツ!!
山バッジにはそれぞれその山の特徴(花だったり)があって、集めてて楽しい(笑)

山メシは、金太郎茶屋のまさカリーうどん

絶景を観ながらのまさカリーうどんは、絶品でした。



10時30分
下山
下山は乙女峠方面へ。



11時10分
長尾山頂


乙女峠コースからもまだまだ人が登ってきてました。

11時30分
乙女峠に到着。

乙女峠なんてゆーから、乙女がキャッキャッゆーてるイメージだったけど・・・・・

すげー悲しい(涙)
乙女峠には展望台があり、富士山
冬ならもーちょっとちゃんとみえるのかな。

乙女峠でちょいと休憩して、出発。
クルマやバイクの音が聞こえてきて、もーすぐゴールなのかと思いきや
思ったよりもなかなか道路にでない(汗)

12時
道路にでて、

歩くコト15分

12時15分
駐車場に到着。

金時山
歩行距離:5、7km
山行時間:4時間12分(休憩含む)
さすが人気の山!人が多い。
1時間ちょいで登れて、あの絶景は最高でした。
汗かいたので、とりあえず温泉へ。
12時40分
勘太郎の湯¥800

さっぱりして、
帰る前に寄り道。
目指すは小田原城!
途中、渋滞がありつつ、
14時30分
小田原城に到着。
小田原城とゆーたら北条氏。
大河ドラマ『真田丸』では高島政伸(弟)。
まずは銅門(あかがねもん)寄って、

常磐木門(ときわぎもん)通って、

出たっ!!天守閣!!

天守閣前は広場になっていて、
サルがいたり、電車走ってたり、甲冑着付け体験ができたり。
甲冑着て城バックに記念撮影なんてステキやん(まぁ体験しなかったけど笑)
15時
いざ城内へ。入場料¥500

中はいろんな展示やら説明やらで、
観るのにつかれた(汗)。
天守閣最上階の展望デッキへ。
1周できます。
城下町と相模湾

丹沢の山々

伊豆半島

展望デッキ、やたら風が強かったけど、
気持ちの良い景色が観れた。

おみやげに小田原城バッジをゲッツ!!

16時
小田原城を出発して、
埼玉に帰ってきて
18時
ラーメン屋へ。

まずはおつかれの一杯

限定らーめん

おいしゅーございました。
金時山登って絶景観て、
小田原城登って絶景観て、
おいしいラーメン食べて、
充実した1日でした。