ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月04日

AIRJAM2012/1日目・観光編ー2012/09/14〜16

2人+2人(+子供2人)で1日目/仙台・松島観光、2日目/AIRJAM2012、3日目/福島・安達太良山へ。

AIRJAM'98に行って以来のAIRJAM。まずは友人ファミリーは2日目に合流ってコトで、友人と仙台に前日入りで、観光しようってコトに。

7時すぎ、自宅を出発。大宮から新幹線で仙台へ向かう。
大宮の新幹線のホームの喫煙ルームでタバコを吸ってたら、喫煙ルームの前を金メダリストの荒川静香がスーと通っていった!!!
遠くのほーで新潟方面の新幹線待ってたけど、後ろ姿キレイだったなぁ。

9時ごろ、新幹線に乗り込み、


10時30分ごろ、仙台到着。
11時、仙台駅から市内の観光スポットを循環する、るーぷる仙台に乗り、


瑞鳳殿へ。


東北とはいえ、9月はまだまだ暑い。
木陰の道、気持ちい〜。


11時30分、瑞鳳殿到着。




瑞鳳殿は仙台藩初代藩主・伊達政宗の御霊屋。


よーく見てみると、足がおかしなコトに!!


瑞鳳殿をあとにし、続いては二代藩主伊達忠宗の御霊屋、感仙殿。


それから三代藩主伊達綱宗公の御霊屋、善応殿。


ぐるっとまわり、
次にバスで向かったのは仙台城跡・青葉山公園。


バスを降り、しばらく歩くと、でました!伊達政宗騎馬像!!


いや〜、かっこいいわぁ。


広場からの眺望。


遠くのほーに観音様!って、デカッ!!


伊達政宗騎馬像をあとにし、バスの中から市街をながめ、仙台駅に戻り、次に電車で向かったのは日本三景の1つ、松島。


15時05分に到着で、遊覧船に乗り遅れ(15時発)、次が1時間後(最終16時)。とりあえず松島のシンボル・五大堂へ。
(下は海の)透橋を渡り、


五大堂(国重要文化財)到着。平安時代初期の807年、坂上田村麻呂が東征のおり、毘沙門堂を建立したのが最初で、現在の建物は1604年に伊達政宗
が再建したものらしい。


売店で牛たん串を食べたり、土産店をみたりして、時間をつぶし、


16時、第三仁王丸で出航。


大小いろんな島がある


カメラ目線!!


鐘島。4つの洞門に打ち寄せる波が鐘の音のように聞こえたことが名の由来らしい。


仁王島。松島で代表的な島。人が座った様な形をしているところから仁王島と呼ばれてるらしい。




震災の時は島々のおかげで松島は被害が少なかったらしい。


16時50分、遊覧船を楽しみ、仙台へ戻る。

18時、仙台駅から徒歩5〜10分くらいのホテルへ行き、
19時、夕食は牛たん炭焼 利久で仙台名物の牛たんを味わい、
仙台の夜を楽しみ、
ホテルに戻って、0時就寝。


AIRJAM2012/2日目・LIVE編へ。  


Posted by さとちゃんマン at 22:53Comments(0)仙台・松島