2016年11月20日
大菩薩嶺ー2016/11/05
3度目の山梨県・大菩薩嶺に行ってきました。

過去2回、大菩薩嶺に登っているものの、大菩薩から富士山を観れていないので
富士山&紅葉を観に、3度目の大菩薩へ。
5時
出発。外はまだ真っ暗。そして寒い!!
高速は使わず、下道で秩父を抜けて行きます。
天気予報どおり、快晴。

西沢渓谷辺りは紅葉が見頃で、7時ごろ通った時すでにたくさんの人がいた。

8時
上日川峠に到着。
駐車場はすでにいっぱいで、大菩薩湖付近の臨時駐車場へ。
上日川峠から車で10分。歩きでも10分。

大菩薩から富士山を観るもんだと思ってたけど、
駐車場から富士山が見えちゃった!!でも、すばらしい!!

8時30分
準備をして、駐車場を出発。とりあえず、上日川峠・ロッヂ長兵衛をめざします。


臨時駐車場から10分ほどでロッヂ長兵衛に到着。
鈴木梨央ちゃんの絵がまだ残ってた。

9時まえ
トイレに寄って、いざ出発。

登山道は落ち葉でふかふか

福ちゃん荘まで、紅葉を楽しみ

上日川峠から20分
福ちゃん荘まえ、唐松尾根分岐点

過去2回は右へ進んで大菩薩峠から大菩薩嶺を目指したけど、
3回目は左へ進んで唐松尾根から雷岩・大菩薩嶺を目指します。

大菩薩嶺までの時間・距離が全然短い。

けど、そのぶん急坂でキツいらしい(苦)
9時20分
唐松尾根分岐、出発。

木々のなかを進んで行き、

木々をぬけ、ひらけた後ろを振り返ると、
どーーーーん!!!っとMt.FUJI。


木々をぬけると岩場が続くけど、富士山を観ては登るをくり返し

10時20分
雷岩に到着。
唐松尾根コース、最高の景色に助けられたのか、思ってたより全然キツくなかった(笑)


のんびり休憩する前に、山頂を目指します。

雷岩から山頂までは木々に囲まれ、展望はなし。
10時30分
大菩薩嶺(2057m)到着

山頂自体は特に面白味はないので、ふたたび雷岩へ。
何度みてもすばらしい景色

休憩・メシにしたいトコだけど、雷岩は人が多いので、
大菩薩峠に向かいながら、場所探し。

標高2000m地点で

11時
休憩・メシ。
和ラー・博多 鶏の水炊き風

ステキな景色を観ながらのメシは最高にうまい!!



12時
1時間ほどまったり休憩して、出発。
賽の河原


親不知の頭
昼すぎになると逆光で観ずらくなってきた。

スタート地点がみえると、がんばって登ってきた感が増すなぁ。

大菩薩峠まで、もー少し。

稜線歩き、富士山側に目を奪われがちだけど、反対側もすばらしい景色が広がっています。

12時30分
大菩薩峠に到着
たくさんの人がいました。

介山荘で山バッヂ、ゲッツ!!ここのは大菩薩岳って書いてある。

当初の予定では石丸峠まで行こーかと思ってたけど、
結局いつもどおり福ちゃん荘めざして下山します。

唐松尾根コースとは違ってゆるやかな道


犬連れの人が何人かいた。
ワンちゃんと散歩するのにもちょうどいいコース


13時10分
福ちゃん荘に戻ってきました。

トイレができてる!!前回(2014年)はなかったと思う。てか、朝も気づかなかった(笑)


13時30分
ロッヂ長兵衛に戻ってきました。

ロッヂ長兵衛で介山荘とは違うバッヂをゲッツ!!
さらにこんなモノをゲッツ!!

ちょうど今年から集めだした山バッヂをどーしようかと思ってたトコだったので買ってみました!!

50個くらいはいけそう。
がんばってコツコツと集めて行きたいと思います。

13時50分
駐車場に到着。
車がいっぱい!!臨時駐車場なのに、それもかなり広い駐車場なのに!!
まぁでも、人気があるのは納得の山でした(笑)

日本百名山&山梨百名山の大菩薩嶺
標高:2057m
山行時間:5時間30分(休憩含む)
歩行距離:計測し忘れた
3度目の正直、すばらしい天気で、やっと大菩薩で富士山がみれた。
今回はあらたに唐松尾根コースから登ってみたけど、思ってたよりもキツくなく、すばらしい景色を堪能できた。また来よう。
今回はやめちゃったけど、次回は石丸峠のほーにも行ってみよーと思います。
14時
駐車場を出発。お風呂へGO
大菩薩湖

14時30分
大菩薩の湯に到着。

市外在住・大人:¥610円
温泉で汗・疲れを流し、
15時すぎ
帰宅へ。

過去2回、大菩薩嶺に登っているものの、大菩薩から富士山を観れていないので
富士山&紅葉を観に、3度目の大菩薩へ。
5時
出発。外はまだ真っ暗。そして寒い!!
高速は使わず、下道で秩父を抜けて行きます。
天気予報どおり、快晴。

西沢渓谷辺りは紅葉が見頃で、7時ごろ通った時すでにたくさんの人がいた。

8時
上日川峠に到着。
駐車場はすでにいっぱいで、大菩薩湖付近の臨時駐車場へ。
上日川峠から車で10分。歩きでも10分。

大菩薩から富士山を観るもんだと思ってたけど、
駐車場から富士山が見えちゃった!!でも、すばらしい!!

8時30分
準備をして、駐車場を出発。とりあえず、上日川峠・ロッヂ長兵衛をめざします。


臨時駐車場から10分ほどでロッヂ長兵衛に到着。
鈴木梨央ちゃんの絵がまだ残ってた。

9時まえ
トイレに寄って、いざ出発。

登山道は落ち葉でふかふか

福ちゃん荘まで、紅葉を楽しみ

上日川峠から20分
福ちゃん荘まえ、唐松尾根分岐点

過去2回は右へ進んで大菩薩峠から大菩薩嶺を目指したけど、
3回目は左へ進んで唐松尾根から雷岩・大菩薩嶺を目指します。

大菩薩嶺までの時間・距離が全然短い。

けど、そのぶん急坂でキツいらしい(苦)
9時20分
唐松尾根分岐、出発。

木々のなかを進んで行き、

木々をぬけ、ひらけた後ろを振り返ると、
どーーーーん!!!っとMt.FUJI。


木々をぬけると岩場が続くけど、富士山を観ては登るをくり返し

10時20分
雷岩に到着。
唐松尾根コース、最高の景色に助けられたのか、思ってたより全然キツくなかった(笑)


のんびり休憩する前に、山頂を目指します。

雷岩から山頂までは木々に囲まれ、展望はなし。
10時30分
大菩薩嶺(2057m)到着

山頂自体は特に面白味はないので、ふたたび雷岩へ。
何度みてもすばらしい景色

休憩・メシにしたいトコだけど、雷岩は人が多いので、
大菩薩峠に向かいながら、場所探し。

標高2000m地点で

11時
休憩・メシ。
和ラー・博多 鶏の水炊き風

ステキな景色を観ながらのメシは最高にうまい!!



12時
1時間ほどまったり休憩して、出発。
賽の河原


親不知の頭
昼すぎになると逆光で観ずらくなってきた。

スタート地点がみえると、がんばって登ってきた感が増すなぁ。

大菩薩峠まで、もー少し。

稜線歩き、富士山側に目を奪われがちだけど、反対側もすばらしい景色が広がっています。

12時30分
大菩薩峠に到着
たくさんの人がいました。

介山荘で山バッヂ、ゲッツ!!ここのは大菩薩岳って書いてある。

当初の予定では石丸峠まで行こーかと思ってたけど、
結局いつもどおり福ちゃん荘めざして下山します。

唐松尾根コースとは違ってゆるやかな道


犬連れの人が何人かいた。
ワンちゃんと散歩するのにもちょうどいいコース


13時10分
福ちゃん荘に戻ってきました。

トイレができてる!!前回(2014年)はなかったと思う。てか、朝も気づかなかった(笑)


13時30分
ロッヂ長兵衛に戻ってきました。

ロッヂ長兵衛で介山荘とは違うバッヂをゲッツ!!
さらにこんなモノをゲッツ!!

ちょうど今年から集めだした山バッヂをどーしようかと思ってたトコだったので買ってみました!!

50個くらいはいけそう。
がんばってコツコツと集めて行きたいと思います。

13時50分
駐車場に到着。
車がいっぱい!!臨時駐車場なのに、それもかなり広い駐車場なのに!!
まぁでも、人気があるのは納得の山でした(笑)

日本百名山&山梨百名山の大菩薩嶺
標高:2057m
山行時間:5時間30分(休憩含む)
歩行距離:計測し忘れた
3度目の正直、すばらしい天気で、やっと大菩薩で富士山がみれた。
今回はあらたに唐松尾根コースから登ってみたけど、思ってたよりもキツくなく、すばらしい景色を堪能できた。また来よう。
今回はやめちゃったけど、次回は石丸峠のほーにも行ってみよーと思います。
14時
駐車場を出発。お風呂へGO
大菩薩湖

14時30分
大菩薩の湯に到着。

市外在住・大人:¥610円
温泉で汗・疲れを流し、
15時すぎ
帰宅へ。